check cup flag gear paper pc window movie
参画校一覧
工学部ってどんなところ?
Facebook
高齢者を見守り支援するヴァーチャルエージェント技術

高齢者を見守り支援するヴァーチャルエージェント技術

学部情報・オープンキャンパス情報

佐賀大学 理工学部

国立大学 4年制大学 共学

佐賀大学理工学部は、建学時から、理学と工学の融合をテーマとしてきました。地球上の生き物や環境と共生し、新たな希望に満ちた未来を創造して行くには、双方の領域で自在に思考できる「知」が必要不可欠です。
Harmonize in Science & Engineering 理学で原理を学び、工学で応用技術を学び、「知」のハーモニーの中から次の世界を産み出す「人」が育っています。

掲載記事

佐賀大学 大学院生の一日
学生の一日
佐賀大学 大学院生の一日
2024年12月5日(木)
原子の発見を追体験しよう
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
原子の発見を追体験しよう
2024年10月18日(金)
世界初ダイヤモンド半導体パワー回路を開発-高速スイッチング、長時間連続動作を実証-
工学ホットニュース
世界初ダイヤモンド半導体パワー回路を開発-高速スイッチング、長時間連続動作を実証-
2024年2月16日(金)
機械工具の長寿命化を実現する高強度・高耐熱性コーティングのプラズマ合成
なんでも探検隊
機械工具の長寿命化を実現する高強度・高耐熱性コーティングのプラズマ合成
2023年10月27日(金)
データサイエンス教育の展開―応用基礎レベルからエキスパートレベルへの橋渡し―
授業紹介
データサイエンス教育の展開―応用基礎レベルからエキスパートレベルへの橋渡し―
2023年10月27日(金)
テレビ用アンテナを作ってみよう
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
テレビ用アンテナを作ってみよう
2023年1月20日(金)
温度が上がると固まる液体
Pict-Labo
温度が上がると固まる液体
2022年12月23日(金)
学部生活を通して
生レポート!現役学生の声
学部生活を通して
2022年11月18日(金)
たくさん迷い、「今」の欲望に忠実に生きる
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
たくさん迷い、「今」の欲望に忠実に生きる
2022年2月10日(木)
なんとな~く入学した理工学部で得たもの
生レポート!卒業生の声
なんとな~く入学した理工学部で得たもの
2021年1月29日(金)
「泥の電池」〜泥中の微生物と有機物を活用して発電〜
なんでも探検隊
「泥の電池」〜泥中の微生物と有機物を活用して発電〜
2020年11月20日(金)
わたしの大学生活
生レポート!現役学生の声
わたしの大学生活
2019年9月13日(金)
電気電子工学の魅力!
生レポート!現役学生の声
電気電子工学の魅力!
2019年8月22日(木)
AE信号解析による新しい膝関節診断装置
工学ホットニュース
AE信号解析による新しい膝関節診断装置
2019年8月22日(木)
理系の皆さんへ
生レポート!卒業生の声
理系の皆さんへ
2019年5月17日(金)
コンピュータの中に小さな人工頭脳を作ろう!
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
コンピュータの中に小さな人工頭脳を作ろう!
2018年10月26日(金)
科学体験イベント
「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催します
イベント・実験体験会
科学体験イベント 「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催します
2018年8月20日(月)
佐賀大学大学院生の1日
学生の一日
佐賀大学大学院生の1日
2018年8月10日(金)
人の生活を豊かにする「工学」
生レポート!大学教授の声
人の生活を豊かにする「工学」
2018年2月20日(火)
STEPs Activitys
生レポート!現役学生の声
STEPs Activitys
2017年12月15日(金)
「野菜を使って植物の不思議を調べてみよう」
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
「野菜を使って植物の不思議を調べてみよう」
2017年9月8日(金)
応力集中を体験してみよう
―使いたいときに簡単に開けられるしくみ―
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
応力集中を体験してみよう ―使いたいときに簡単に開けられるしくみ―
2017年4月14日(金)
工学系研究科大学院生の一日
学生の一日
工学系研究科大学院生の一日
2016年11月7日(月)
実用的なマルチコプターの自動操縦法を開発
なんでも探検隊
実用的なマルチコプターの自動操縦法を開発
2016年7月14日(木)
自分でやってみるということ
生レポート!卒業生の声
自分でやってみるということ
2016年3月22日(火)
3色発光ダイオード(LED)を使った紙コップ発光器の製作と光の三原色の実験
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
3色発光ダイオード(LED)を使った紙コップ発光器の製作と光の三原色の実験
2015年11月5日(木)
資源循環型社会構築のためのレアメタル分離剤開発
環境への取り組み
資源循環型社会構築のためのレアメタル分離剤開発
2015年1月15日(木)
工学を学ぶってすばらしい!
生レポート!大学教授の声
工学を学ぶってすばらしい!
2014年8月19日(火)
興味のあることにチャレンジ
生レポート!現役学生の声
興味のあることにチャレンジ
2014年2月10日(月)
【vol.7】挑戦から生まれる人との出会い
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
【vol.7】挑戦から生まれる人との出会い
2013年11月20日(水)
思いっきり熱中すること
生レポート!卒業生の声
思いっきり熱中すること
2010年2月24日(水)

オープンキャンパス情報(0件)

現在登録されているオープンキャンパスはございません。
学部ホームページでは、掲載されている場合がございますので、ご確認ください。

学部・学科・コース

数理サイエンスコース

数理サイエンスの理論と応用に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と数理サイエンス分野の専門的な素養を持ち、論理的な思考能力に優れた教育者、技術者、企業人として中学・高校の数学教育や情報技術などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

データサイエンスコース

データから新たな価値を創造するデータサイエンスに関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と数理・データサイエンス・人工知能分野の専門的な素養を持ち、多様なデータから知見を得て課題を解決するデータサイエンティストとして理学や工学、ビジネスなどの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

知能情報システム工学コース

人工知能などの知的情報システムに関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と知能情報システム工学分野の専門的な素養を持ち、ハードウェアにも強いソフトウェア技術者として情報技術や人工知能などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

情報ネットワーク工学コース

高度情報通信社会を支える情報基盤技術に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と情報ネットワーク工学分野の専門的な素養を持ち、ハードウェアにも強いソフトウェア技術者として情報通信や情報システムなどの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

生命化学コース

化学を基盤とした生命現象や生体物質に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と生命化学分野の専門的な素養を持ち、化学に基盤を置いて生命現象や生体物質を理解した科学者として化学、製薬、食品などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

応用化学コース

物質化学・材料化学分野の知識を体系的に身に付けさせるための教育研究を行うコースである。
幅広い教養と応用化学分野の専門的な素養を持ち、材料開発や化学工学に強い化学技術者として有機・無機工業化学などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

物理学コース

広範な自然現象を理解する試みを通して、現代の科学技術を支える物理学に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と応用化学分野の専門的な素養を持ち、材料開発や化学工学に強い化学技術者として有機・無機工業化学などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

機械エネルギー工学コース

機械エネルギー分野の専門的な素養を持つ機械工学技術者の養成を目的とした教育研究を行うコースである。
機械工学及びその関連の領域において専門的な基礎知識及びその応用力並びにものづくりの素養を身に付け、機械エネルギー工学分野において環境配慮型エネルギーシステムの構築や基盤整備などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

メカニカルデザインコース

モノづくり分野の専門的な素養を持つ機械工学技術者の養成を目的とした教育研究を行うコースである。
機械工学及びその関連の領域において専門的な基礎知識及びその応用力並びにものづくりの素養を身に付け、メカニカルデザイン分野において先進的機器開発・生産などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

電気エネルギー工学コース

電気エネルギーの発生・変換・利用などの電気エネルギー工学に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と電気エネルギー工学分野の専門的な素養を持ち、ソフトウェアにも強い電気技術者として電気エネルギーの発生・変換・利用などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

電子デバイス工学コース

高度情報通信社会を支える情報通信エレクトロニクスの根幹をなす電子デバイス工学に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と電子デバイス工学分野の専門的な素養を持ち、ソフトウェアにも強いハードウェア技術者としてエレクトロニクスや情報通信などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

都市基盤工学コース

安全・安心や環境に配慮した都市基盤の整備と維持管理に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と都市基盤工学分野の専門的な素養を持ち、安全・安心で豊かな地域社会の構築に貢献できる技術者として建設、運輸、電力、ガス、その他都市基盤に関連する社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

建築環境デザインコース

建築デザイン・環境デザイン・建築環境工学の視点から建築都市空間の計画設計に関する教育研究を行うコースである。
幅広い教養と建築環境デザイン分野の専門的な素養を持ち、建築及びその周辺環境の空間のあり方を創造的に提示し、魅力的で豊かな地域の創生に貢献できる技術者として建築や都市計画などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する。

繋がりのある分野

受賞・表彰

掲載記事 オープンキャンパス 学科・学部・コース 受賞情報 学部HP