トップページ > 工学未来年表

工学未来年表

これまでの発明や出来事、その流れを分野ごとに年表化。
過去の歴史だけでなく、現在のトレンドや将来への展望・予想を加えています。

年代 道路・鉄道・建築 航空・宇宙 電気・通信 ロボット 科学全般
1875年     ベルが電話機を発明    
1900年 日本初の寝台車登場        
1901年         第1回ノーベル賞
1903年   ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功      
1905年     日本海海戦で無線通信が使用    
1910年   日本初の動力飛行に成功      
1911年         原子核の発見
1912年 ドイツ:ディーゼル機関車制作        
1915年         相対性理論の提唱
1920年 国内初の横断歩道設置   世界発のラジオ放送    
1921年         インスリンの発見
1923年 (関東大震災)        
1925年     八木アンテナ発明    
1926年   液体燃料ロケットの打ち上げ ブラウン管による電子式受像の成功    
1927年 地下鉄が開業        
1928年     FAX実用化第1号    
1929年         ペニシリンの発見
1930年 信号機が設置        
1935年   (羽田飛行場が開業する)     合成繊維「ナイロン」の発明
1936年   実用的ヘリコプターが初飛行 計算機のモデルを考案    
1937年   ジェットエンジンの開発      
1941年       ロボット3原則発表  
1946年     電子計算機「ENIAC」の開発    
1947年 羽田空港拡張工事        
1949年         湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞
1951年 関門海底国道トンネル工事再開        
1953年 有料道路が開通   テレビ放送を開始    
1954年 青函海底トンネル起工式
関門国道トンネルが開通
      世界初腎臓移植
1955年 音響装置付き信号機が設置   トランジスタラジオ商品化    
1956年       人工知能を提唱  
1957年 日本初のモノレール開業 初の人工衛星ソ連:スプートニク1号打ち上げ 集積回路(IC)の発明    
1958年 東京タワー完成 初の通信衛星打ち上げ      
1959年   初の気象衛星打ち上げ      
1960年     テレビカラー放送開始    
1961年   初の有人宇宙飛行      
1962年   YS-11が初飛行      
1963年 名神高速道路の一部開通が開通
黒部ダム完成
  日米間の衛星中継成功 鉄腕アトム第1話が放送  
1964年 東海道新幹線開業        
1965年 名神高速道路の全線が開通       朝永振一郎ノーベル物理学賞受賞
1966年 天草5橋完成        
1967年 矢木沢ダム完成       世界初心臓移植手術実施
1968年 霞ヶ関ビル   ポケットベルサービス開始    
1969年 東名高速道路の全線が開通 アポロ11号月面に着陸する プッシュホンが登場 国産産業用ロボット生産開始  
1970年 美浜原子力発電所完成 日本初の人工衛星      
1971年 福島原子力発電所1号機完成 初の宇宙ステーション      
1973年 関門橋が開通する   一般家庭に電話機が普及    
1975年 東北自動車道の一部が開通        
1976年   超音速旅客機コンコルドが定期路線に就航 国産マイコン発売    
1977年 リニアモータカーの実験開始 日本初に静止衛星      
1978年 池袋サンシャインシティ60完成 (成田空港が開港する)      
1979年     自動車電話・携帯電話サービス開始    
1981年 神戸ポートアイランド完成 スペースシャトル打ち上げ     福井謙一ノーベル化学賞受賞
1982年 中央自動車道の全線が開通する
東北新幹線開業
       
1983年 東京ディズニーランド開園       エイズウィルス発見
1985年   オゾンホールの発見 パソコン通信サービス開始    
1986年       2足走行ロボットプロジェクト開始  
1987年 東北自動車道の全線が開通する       利根川進ノーベル生理学・医学賞受賞
1988年 瀬戸大橋が開通する
青函トンネル開通
       
1989年     インターネット世界的普及    
1990年   日本人初の宇宙飛行士(秋山豊寛)      
1991年 新東京都庁竣工       カーボンナノチューブ発見
1992年   日本人初のスペースシャトル搭乗(毛利 衛)      
1993年 福岡ドーム完成     ソニーAIBO試作機  
1996年         クローン羊の誕生
1997年 東京湾アクアラインが開通する        
1998年 明石海峡大橋開通 国際宇宙ステーション組立      
2000年     BSデジタル衛星放送開始 ソニーAIBO発売 白川英樹ノーベル化学賞受賞
2001年   初の宇宙旅行     野依良治ノーベル化学賞受賞
2002年         小柴昌俊ノーベル物理学賞受賞
田中耕一ノーベル化学賞受賞
2003年 沖縄都市モノレール開業   地上デジタル放送開始   ヒトゲノムの解析完了
2006年     ワンセグ放送開始    
2010年代 東北新幹線(八戸~新青森)開業
新福岡空港完成
空陸両用車の商品化が実現
福岡市人工島埋め立て完了
惑星からのサンプルリターン開始   子供を守るロボット技術の開発  
2020年代 水素自動車の実用化
リニア鉄道実用化
自動車衝突防止システムの普及
月面に電波望遠鏡設置
日本~アメリカン間を5時間で飛行
電池1個で1年間使用できるPC開発
動物との対話支援装置開発
ポータブル音声会話装置の普及
遠隔操作による事故対応ロボット普及
家庭に1台手伝いロボット普及
海底用(推進1万m)資源探査ロボットの実用

臓器再生技術の開発
砂漠における太陽光発電実用化
深海に二酸化炭素貯留技術開発
製造分野において女性研究者等の比率50%

2030年代 電気自動車本格的普及
石油に依存しないクルマの実用化
海洋都市の開発
月面有人基地完成 立体TVの普及 人間と同じ思考,行動を行う知能ロボット開発 海洋温度差発電の開発
宇宙空間太陽光発電所の設置
人工網膜の開発
陽電子顕微鏡の開発
2040年代   宇宙観光が可能
火星への有人着陸
    トリウム溶解塩原子炉の実用化
2050年代   太陽系以外の宇宙探査開始      
2060年代          
2070年代          
2080年代          
2090年代   宇宙人が発見      

 

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。