トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 自分でやってみるということ

生レポート!卒業生の声

自分でやってみるということ

2016年3月22日
佐賀大学 理工学部
A.O.
自分でやってみるということ

『生産ラインを一から設計する。』社会人4年目の私に与えられた課題。”めっき”を専門とする企業で、新規事業の立ち上げを担当することとなりました。めっきの生産ラインを設計するに当たり、処理工程の検討、それに応じた設備の導入、業者との打ち合わせ、設備の設置、給排水の配管、電気配線といった様々なハードルが私の前に立ちふさがりました。もともと化学を専攻していた私は薬品の取り扱いに対しては若干の知識があったものの、設備に関しては完全な素人でした。工具や部材の名前から設備の構造まで一から勉強しながら、試行錯誤を繰り返し、一年後、生産ラインは完成しました。今ではそのラインで量産が開始されています。その流れの中で私が感じたのは”情報収集”と”実行”の大切さでした。

私は佐賀大学理工学部において実習や実験、プレゼンテーション・・・様々な経験をしました。これらの経験には必ずといっていいほど問題がつきものでした。図書館で参考文献を探したり、先生や先輩、同級生に相談したり。もちろん提出したレポートの内容が不十分で返却、再提出ということもしばしばありました。そのような試行錯誤を繰り返すうちに、どのように課題を解決するか、どのような方法を用いて答えを導くかといった、情報収集能力や実行力を自然と身に着けることができたのではないかと感じています。

大学での学生生活においては好き嫌い別にして、”自分でやってみる”ことが重要だと私は思います。一行動は百見、千聞に匹敵します。一行動には必ず情報がついてきます。自分で得た情報は自らの知識・経験となり、そして自信・技能につながっていくのではないでしょうか。

皆さんも大学生活という貴重な時間を有意義に過ごして、今後の人生の基礎を築いていって下さい。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2019-09-20

Pict-Labo

シャボン玉+渦輪=カプセル消火法

弘前大学理工学部

2017-08-04

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

低融点合金を使ってアクセサリを作ってみよう

愛媛大学工学部

2017-08-04

Pict-Labo

工業界に革新を創出する知的レーザ計測機器

徳島大学理工学部

2020-08-21

Pict-Labo

エンジンでの燃焼状態を観察する

岡山大学工学部

2014-08-05

環境への取り組み

植物や微生物が排水をきれいにしながらエネルギー・資源を生産します。

山梨大学工学部

2015-12-24

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

水質を分析する簡易比色計をつくろう

金沢大学理工学域

佐賀大学
理工学部

  • 数理サイエンスコース
  • データサイエンスコース
  • 知能情報システム工学コース
  • 情報ネットワーク工学コース
  • 生命化学コース
  • 応用化学コース
  • 物理学コース
  • 機械エネルギー工学コース
  • メカニカルデザインコース
  • 電気エネルギー工学コース
  • 電子デバイス工学コース
  • 都市基盤工学コース
  • 建築環境デザインコース

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。