未来を創ろう!地球を救う科学技術を学ぼう! 国立大学56工学系学部ホームページ
工学部ってどんなところ?
MENU
工学ホットニュース
Pict-Labo
仕事ナビ
環境への取り組み
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
なんでも探検隊
イベント実験体験会
工学未来年表
生レポート!現役学生の声
生レポート!卒業生の声
生レポート!大学教授の声
授業紹介
学生の一日
取得できる資格/免許
学校検索
工学ホットニュース
仕事ナビ
Pict-Labo
環境への取り組み
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
なんでも探検隊
イベント実験体験会
工学未来年表
生レポート!現役学生の声
生レポート!卒業生の声
生レポート!大学教授の声
授業紹介
学生の一日
取得できる資格/免許
学校検索
トップページ
> NEWS
NEWS
ツイート
25/3/28(金)
[Pict-Labo]
高速度赤外線カメラで沸騰の熱輸送を視る
(九州工業大学 情報工学部)
25/3/28(金)
[生レポート!卒業生の声]
「わからないこと」はちゃんと解決しよう
(宇都宮大学 工学部)
25/3/21(金)
[なんでも探検隊]
AIによるセラミックス材料のミクロ構造デジタルツインの生成
(東京農工大学 工学部)
25/3/21(金)
[Pict-Labo]
高齢者を見守り支援するヴァーチャルエージェント技術
(神戸大学 工学部)
25/3/21(金)
[輝く工学女子!(Tech ☆ Style)]
【vol.146】目標に向かって
(熊本大学 工学部)
25/3/7(金)
[生レポート!現役学生の声]
応用化学科の魅力とは
(埼玉大学 工学部)
25/3/7(金)
[環境への取り組み]
ナノサイズの銀のワイヤーで光触媒を強力にする方法とそのしくみの解明
(徳島大学 理工学部)
25/3/7(金)
[学生の一日]
宮崎大学工学部3年生の1日
(宮崎大学 工学部)
25/2/28(金)
[工学ホットニュース]
生活を支える鉄鋼業界のカーボンニュートラルに向けた取り組み
(愛媛大学 工学部)
25/2/26(水)
[イベント・実験体験会]
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
(電気通信大学 情報理工学域)
25/2/26(水)
[イベント・実験体験会]
親子で参加するキャンパスツアー
(宮崎大学 工学部)
25/2/21(金)
[授業紹介]
創成プロジェクト、創成プロジェクト実践I、創成プロジェクト実践II
(長崎大学 工学部)
25/2/21(金)
[工学ホットニュース]
環境微生物の力で未来を拓く ポリマー廃棄物の生物変換技術最前線
(長岡技術科学大学 工学部)
25/2/13(木)
[生レポート!現役学生の声]
食べられる蜃気楼
(北見工業大学 工学部)
25/2/13(木)
[環境への取り組み]
マイクロプラスチックはどこからきて、どこへいくのか
(岐阜大学 工学部)
25/2/13(木)
[なんでも探検隊]
雨による風車ブレードのエロージョン
(新潟大学 工学部)
25/2/13(木)
[おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)]
効率的な列の並び方を考えよう
(大分大学 理工学部)
25/2/13(木)
[おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)]
ChatGPTと実際に対話する
(豊橋技術科学大学 )
25/2/13(木)
[Pict-Labo]
液晶レンズが生み出す、驚きの光学技術・未来のテクノロジー
(秋田大学 理工学部)
25/2/13(木)
[輝く工学女子!(Tech ☆ Style)]
【vol.144】興味を突き詰めて作りたいものを形にする
(京都工芸繊維大学 工芸科学部)
もっと見る
↑ ページ上部へ
このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える
未来/地球を救う科学技術の定義
現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた
”工学”
が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。