check cup flag gear paper pc window movie
参画校一覧
工学部ってどんなところ?
Facebook
大学で学べる事

大学で学べる事

学部情報・オープンキャンパス情報

福井大学 工学部

国立大学 4年制大学 共学

日本の将来は「科学技術において世界をリードすることにある」といわれています。海と山に囲まれた自然豊かな環境の中で、夢を描き(IMAGINE)、それをカタチにする高度専門技術者(IMAGINEER)として、その牽引者となる人材の育成に全力を尽くしています。

掲載記事

プラゴミや農業残渣が未来のエネルギーと新素材に!CO₂排出ゼロのアップサイクル革命
工学ホットニュース
プラゴミや農業残渣が未来のエネルギーと新素材に!CO₂排出ゼロのアップサイクル革命
2025年8月29日(金)
水を使わない繊維の染色による環境負荷の低減と脱色による繊維の資源循環への貢献
環境への取り組み
水を使わない繊維の染色による環境負荷の低減と脱色による繊維の資源循環への貢献
2025年7月25日(金)
情報工学と異分野の融合-材料表面内部の画像可視化と流体可聴化-
なんでも探検隊
情報工学と異分野の融合-材料表面内部の画像可視化と流体可聴化-
2025年1月17日(金)
色を用いた潤滑油劣化診断技術
環境への取り組み
色を用いた潤滑油劣化診断技術
2024年12月20日(金)
農業ロボティクスにおける画像処理技術
Pict-Labo
農業ロボティクスにおける画像処理技術
2024年10月11日(金)
「風車を作って風の強さをしらべてみよう」
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
「風車を作って風の強さをしらべてみよう」
2024年8月2日(金)
私の大学院生活
生レポート!現役学生の声
私の大学院生活
2024年2月16日(金)
宇宙分野で使われている三軸織物から生まれた強い・美しい・快適な膜天井空調
なんでも探検隊
宇宙分野で使われている三軸織物から生まれた強い・美しい・快適な膜天井空調
2024年2月16日(金)
壁にぶつかったときに一人で悩まず、周りからヒントを得ることが大切
生レポート!卒業生の声
壁にぶつかったときに一人で悩まず、周りからヒントを得ることが大切
2022年12月23日(金)
大学とは?工学部って?
生レポート!現役学生の声
大学とは?工学部って?
2022年12月23日(金)
大学生活で得た財産
生レポート!卒業生の声
大学生活で得た財産
2022年4月1日(金)
二十歳の頃の夢は、生涯の礎
生レポート!大学教授の声
二十歳の頃の夢は、生涯の礎
2022年4月1日(金)
好きこそものの上手なれ
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
好きこそものの上手なれ
2021年12月24日(金)
シュリーレン撮影法
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
シュリーレン撮影法
2021年3月19日(金)
沸騰研究室の大学院生の一日
学生の一日
沸騰研究室の大学院生の一日
2021年1月8日(金)
手作りカメラで写真を撮ってみよう
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
手作りカメラで写真を撮ってみよう
2020年3月13日(金)
経営・技術革新工学 工学と経営の融合でイノベーションを起こす!
工学ホットニュース
経営・技術革新工学 工学と経営の融合でイノベーションを起こす!
2020年2月21日(金)
理系を選択したことは正しかったのか…
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
理系を選択したことは正しかったのか…
2019年12月20日(金)
工学部という選択
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
工学部という選択
2019年12月20日(金)
リアルタイムコメントスクロールシステムを使ったニコ生風の双方向授業
授業紹介
リアルタイムコメントスクロールシステムを使ったニコ生風の双方向授業
2019年10月11日(金)
光り輝く構造色、生物の構造を模倣した発色体の創製
Pict-Labo
光り輝く構造色、生物の構造を模倣した発色体の創製
2019年3月8日(金)
安全で簡単な熱気球
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
安全で簡単な熱気球
2018年12月21日(金)
路面凍結防止剤が道路環境に及ぼす影響とその対策
環境への取り組み
路面凍結防止剤が道路環境に及ぼす影響とその対策
2018年9月28日(金)
好きなことに夢中になれる!
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
好きなことに夢中になれる!
2018年4月26日(木)
アクティブラーニングを取り入れた工学部基礎教育科目の実践例
授業紹介
アクティブラーニングを取り入れた工学部基礎教育科目の実践例
2018年2月8日(木)
使い捨てカイロを作ってみよう
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
使い捨てカイロを作ってみよう
2017年11月10日(金)
仕事をする風船!?
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
仕事をする風船!?
2017年4月7日(金)
バングラデシュの水問題解決へ
~パイガサ地域の水・保健環境改善プロジェクト~
環境への取り組み
バングラデシュの水問題解決へ ~パイガサ地域の水・保健環境改善プロジェクト~
2017年1月20日(金)
グローバル社会で活躍する人材になるために
学生の一日
グローバル社会で活躍する人材になるために
2016年9月8日(木)
やりたいことを好きなだけ
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
やりたいことを好きなだけ
2016年4月7日(木)
高校と大学の専門科目の橋渡しをする基礎科目(微分積分)の授業
授業紹介
高校と大学の専門科目の橋渡しをする基礎科目(微分積分)の授業
2015年11月5日(木)
屋外空間の不均一温熱環境予測・評価技術の開発
環境への取り組み
屋外空間の不均一温熱環境予測・評価技術の開発
2015年4月7日(火)
未来の再生可能エネルギー開発を目指す -バイオ電池開発-
生レポート!大学教授の声
未来の再生可能エネルギー開発を目指す -バイオ電池開発-
2014年10月21日(火)
手作りスピーカーを作ろう
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
手作りスピーカーを作ろう
2014年1月10日(金)
大学で学んだ重要なこと
生レポート!卒業生の声
大学で学んだ重要なこと
2013年9月20日(金)
福井大学きてみてフェア「元気プロジェクトまつり」
イベント・実験体験会
福井大学きてみてフェア「元気プロジェクトまつり」
2011年10月13日(木)

オープンキャンパス情報(0件)

現在登録されているオープンキャンパスはございません。
学部ホームページでは、掲載されている場合がございますので、ご確認ください。

学部・学科・コース

機械・システム工学科 機械工学コース

未知の問題に取り組む総合的な能力を育成 - 環境と調和したモノづくりとそれを支える基礎科学を実践

繋がりのある分野

機械・システム工学科 ロボティクスコース

人の知能と行動生成メカニズムを究明し知能システムを創造する

繋がりのある分野

機械・システム工学科 原子力安全工学コース

原子力発電プラントの安全性、次世代の原子炉、放射線、廃止措置や防災について学びます。

繋がりのある分野

電気電子情報工学科 電子物性工学コース・電気通信システム工学コース

技術を地球的視点で捉え、創造する人づくりが目標 - 夢のある情報化社会を創造展開していく学科

繋がりのある分野

電気電子情報工学科 情報工学コース

情報システムの発展に貢献する高度な技術者を育成 - ハードとソフト両面から高い知識と技術を習得

繋がりのある分野

建築・都市環境工学科 建築学コース・都市環境工学コース

即応能力のある技術者へ、実践的な研究をベースに展開 - 自然・社会環境を柔軟に広い視野で総合的に履修

繋がりのある分野

物質・生命化学科 繊維・機能性材料工学コース、物質化学コース、バイオ・応用医工学コース

○枠にとらわれない知的好奇心で、夢のある新素材を開発する
○持続可能な暮らしを見据え、応用化学を発展させる人材を育成
○材料工学、化学、バイオを芯に次世代をつむぐ繊維を創造

繋がりのある分野

応用物理学科

基礎科学と先端技術の架け橋 - 物理学を中心とした基礎科学を重点的に学習

繋がりのある分野

受賞・表彰

掲載記事 オープンキャンパス 学科・学部・コース 受賞情報 学部HP