トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 大学生活で得た財産

生レポート!卒業生の声

大学生活で得た財産

2022年4月1日
福井大学工学部機械工学科
福井大学工学研究科機械工学専攻
住宅設備メーカー Y.S.

 私は、福井大学工学部及び、同学大学院工学研究科で、自然エネルギーを用いた空調利用について研究を行っていました。

 私は昔から環境やエネルギーといった内容に関心があり、この研究テーマに決まった時は、期待に胸を膨らませていたのを覚えています。研究が始まった当初は、先生や共同研究を行う企業の方についていくのが精一杯でしたが、大学院に進学し、自分が後輩を引っぱっていく立場となると、これまで以上に主体性を持って研究に取り組む必要があると思うようになりました。私の研究は研究室内での過去の知見等も少なく、最初は右も左も分からないような状況でした。その為、疑問点が出るたびに文献調査から始まり、先生や企業の方とも何度も意見交換を繰り返しながら、一歩一歩進めていきました。実験で思うような結果が出ないときは、不安や焦りもありましたが、気づけばこの頃から、自信を持って自らの考えを積極的に発信できるようになり、日に日に研究が面白くなっていきました。

 現在は、住宅設備メーカーに勤務し、省エネ機器の開発を担当しています。一部、研究で得た知識も活かしながら仕事ができており、自分の開発した製品が今後の地球環境やエネルギー問題に貢献できると思うと、大きなやりがいを感じています。元々、自分自身、積極的と言えるような性格ではありませんでしたが、大学での研究を通して興味のあることや疑問に対し、とことん追求出来るようになりました。それによって、今も主体性を持って仕事ができていることが、日々の充実に繋がっていると思います。

 思い返すと、大学での研究が無ければ今の仕事をしていることはなかったと思いますし、貴重な経験をさせて頂いたなと思います。また、研究活動に限らず、大学は自らの思いを実行に移すことができる貴重な場で、失敗も大きな財産になると思います。これから大学への進学を予定されている皆様も、何事も自らの意思で積極的にチャレンジする姿勢を持ち、有意義な学生生活を送って頂ければと思います。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2017-09-29

環境への取り組み

いきものが棲みやすい川づくり

山口大学工学部

2022-04-01

生レポート!卒業生の声

学生時代の出会いが私の基礎

山口大学工学部

2023-01-13

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

鋼橋の構造が学べる紙模型の製作(難しさ調整可能)

九州工業大学工学部

2022-11-18

生レポート!現役学生の声

学部生活を通して

佐賀大学理工学部

2022-03-10

生レポート!現役学生の声

学業と、あともう一つ

広島大学工学部

2019-09-13

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

パスタで橋の強さを調べてみよう!

茨城大学工学部

福井大学
工学部

  • 機械・システム工学科 機械工学コース
  • 機械・システム工学科 ロボティクスコース
  • 機械・システム工学科 原子力安全工学コース
  • 電気電子情報工学科 電子物性工学コース・電気通信システム工学コース
  • 電気電子情報工学科 情報工学コース
  • 建築・都市環境工学科 建築学コース・都市環境工学コース
  • 物質・生命化学科 繊維・機能性材料工学コース、物質化学コース、バイオ・応用医工学コース
  • 応用物理学科

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。