振動からエネルギーを創り出す新しい発電デバイスの開発と適用検討
専門技術を身につけるために必要な工学基礎科目、コミュニケーション能力・英語能力養成科目やエンジニアリングデザイン能力養成科目を系統的・効果的に履修できます。このような充実したカリキュラム体系により「未来世代を思いやるエンジニアリング教育」を実践し、社会的な課題に対応できる優れたエンジニアを養成しています。
現在登録されているオープンキャンパスはございません。 学部ホームページでは、掲載されている場合がございますので、ご確認ください。
ものづくり技術に加えて、自動車・航空宇宙・医療福祉・動力エネルギー分野における最先端の技術を学べます。
有機半導体、太陽光発電、パワー半導体、大規模集積回路、ホログラフィ、高速光通信システムなど、未来を大きく変える力をもった電気電子工学技術を学べます。
ソフトウェア・ハードウェアの基礎から、人工知能・機械学習・CG・ソフトウェア工学・コンピュータネットワーク・感性情報工学などの応用技術まで学べます。
複数の学問領域(機械・電気・情報)にまたがる統合システム(ロボット等)の構築技術を基礎から広く学びます。
環境と調和した災害に強い快適な社会を実現するための社会基盤を整備し、管理するための知識と技術を学べます。
安全・安心で快適さを保つ新素材・高機能物質やクリーンエネルギーの開発、環境問題に取り組む専門技術を学べます。
人類が未だに手にしたことのない物質の設計・発見!これを目指し、時代を超えた普遍の学問を学びます。