トップページ > 生レポート!現役学生の声 > 電気電子工学科での4年間

生レポート!現役学生の声

電気電子工学科での4年間

2023年4月14日
山梨大学 工学部
R.O.とD.M. ※現大学院生

 私は、電気系への興味と就職先の多さという理由で電気電子工学科を受験しました。今回は、電気電子工学科の4年間について書きます。

 1年生では電気電子工学の基礎や一般教養科目を学び、同じ学科の学生や他学部・他学科の学生との交流を深めました。多くの授業を履修するため、テスト期間は大変でした。

 2年生では、専門科目や実験が始まります。専門科目では電気回路や電磁気学などを学び、実験では実際に自分で回路を作ります。私たちは、新型コロナウイルスの影響によりオンライン授業を受け始めました。友達となかなか会うことができませんでしたが、早起きせずに授業が受けられたのは良い体験でした。

 3年生では履修科目が減り、自由な時間が比較的増えました。就職する人は、この時期にインターンに行きます。後期からは研究室の仮配属があります。私は、研究室の説明会で興味をもったレーザーの研究室に所属し、研究を始めました。

 4年生では、研究の成果を宮城や北海道、愛知、東京で開かれた学会などで発表しました。他の方の発表を聞くことができ、刺激を受けました。修士課程では国際会議(海外)でも発表できるそうです。4年生の終わりには、卒業論文の執筆があります。執筆はとても大変でした。時間に余裕をもって終わらせましょう。

 4年間大変なこともありましたが、友達と出かけたり、バイトしたりする時間はあるので、自分がやりたいことを見つけて学生生活を有意義なものにしてください。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2022-03-18

Pict-Labo

心疾患小児の命を救う 超小型磁気浮上モータ技術を応用した血液にやさしい人工心臓

茨城大学工学部

2024-07-16

工学ホットニュース

半導体の発熱低減に貢献する計測装置の開発

宮崎大学工学部

2013-11-20

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.7】挑戦から生まれる人との出会い

佐賀大学理工学部

2019-11-08

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

理系科目が得意、それだけで選んだ世界で得られた経験

横浜国立大学理工学部

2021-12-24

生レポート!大学教授の声

鹿児島大学における電気電子工学プログラム

鹿児島大学工学部

2010-02-03

生レポート!現役学生の声

電気と機械を同時に学ぶ!

九州工業大学工学部

山梨大学
工学部

  • 機械工学科
  • 電気電子工学科
  • コンピュータ理工学科
  • メカトロニクス工学科
  • 土木環境工学科
  • 応用化学科
  • 先端材料理工学科

学校記事一覧

生レポート!現役学生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。