トップページ > 生レポート!大学教授の声 > 「工学」とは夢を実現する学問

生レポート!大学教授の声

「工学」とは夢を実現する学問

2019年9月20日
茨城大学 工学部 電気電子システム工学科
梅比良正弘

「工学」という科目は中学・高校にはないため、何をやるのかわからない、科学との違いがわからない、という人も多いのではないでしょうか。「科学」は「真理を探究する学問」ですが、「工学」は「科学・技術を応用して役に立つものを創造する学問」、少し違う言い方をするならば「夢を実現する学問」と言えると思います。

 私の専門である無線通信を例にとると、40年前は、電波を使って「いつでも、どこでも、だれとでも」電話ができる「携帯電話」は、テレビのアニメやSFにのみあるもので、現実には存在しませんでした。このため、当時、「携帯電話」は「究極の通信」と言われ、いつかは実現するといいな、という「夢の通信」でした。しかし、1979年に自動車に搭載して電話ができる「自動車電話」が開発されて以来、多くの研究開発の成果により、40年後の今では、ポケットに入る携帯電話(スマートホン)により、「いつでも、どこでも、だれとでも」電話ができ、さらにはインターネットを通じて、どんな情報でも即座に手に入れるという「夢」が、「通信工学」「ネットワーク工学」「電波工学」などの様々な「工学」を駆使して実現されています。

 皆さんの「夢」はなんでしょうか。「人工知能」「自動運転」「宇宙旅行」「ロボット」等々、こんなことが実現できればよいな、という「夢」がたくさんあるでしょう。このような夢を実現する学問が工学です。もちろん、これを実現するには、高校までに学んだ数学、理科のみならず、様々な専門的なことを学び、さらにそれを応用する力を身に着けねばなりません。また、多くの人と協力してプロジェクトを進めることも学ばねばなりません。これらのことを学ぶのが「工学部」です。皆さんも、工学部で学んで、「夢」の実現にチャレンジしてみませんか?

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2013-08-05

なんでも探検隊

コンピュータをもっと使いやすく!もっと楽しく!!

埼玉大学工学部

2020-11-06

生レポート!卒業生の声

自己理解となりたい姿

長岡技術科学大学工学部

2017-12-08

生レポート!卒業生の声

工学系の魅力

岡山大学工学部

2020-05-22

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

「逆探知! 電波をとらえて発信源を探せ!」

岡山大学工学部

2010-01-22

なんでも探検隊

カニやエビの殻で“ゴミが宝の山へ”!

宮崎大学工学部

2018-12-21

なんでも探検隊

セキュアで柔軟なIoT、ビッグデータ活用を実現するメッセージング基盤

新潟大学工学部

茨城大学
工学部

  • 機械システム工学科
  • 電気電子システム工学科
  • 物質科学工学科
  • 情報工学科
  • 都市システム工学科

学校記事一覧

生レポート!大学教授の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。