トップページ > 生レポート!現役学生の声 > 研究課題に向き合って

生レポート!現役学生の声

研究課題に向き合って

2019年8月2日
徳島大学 理工学部
Y.Y.

 私は徳島大学大学院先端技術科学教育部に在籍している大学院1年生です。

 大学院は自分が興味を持った研究課題に真剣に向き合うことができます。研究についていつでも先生方に直接質問することができるという素晴らしい環境で研究することができます。これは大学院の最も大きなメリットであると私は考えます。また、研究した結果を発表する機会に恵まれることも大学院の良い点です。自分の研究を結果として残すだけでなく、外部へ発信することで新たな発見や交流が生まれます。これらは自らの成長につながる有意義な経験になると私は考えます。

 大学院では充実した生活を送るために研究を行うモチベーションを保ち続けることが重要です。授業などの研究以外のタスクが学部の時と同様にあるため、忙しくなり疲れからモチベーションが低下することがあります。計画を立ててタスクを管理し休息をとりながら、研究に関する情報を収集することでモチベーションを保つ必要があると私は考えます。特に大学院1年生はインターンシップも重なるのでタスク管理が難しいと思いますが、自分の時間やタスクを管理することができれば院生の本分を全うできるかと思います。

 研究課題に向き合う具体的な方法として私はTAをするということをお勧めします。大学院では授業の補助を行うことで給与をいただける制度としてTA(ティーチングアシスタント)というものがあります。通常のバイトを行うことと違い、自身の研究に関連した授業のTAを行うことで知識のおさらいができます。TAの時間も研究課題に向き合うことができるので時間を有効に扱うことができます。

 大学院は研究を行う環境が整っています。整った環境下でとことん研究に向き合えるのは大学院ならではだと思います。ぜひとも皆さん大学院を目指してみませんか?

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2011-08-01

生レポート!現役学生の声

考える場所 室蘭工業大学 !!

室蘭工業大学理工学部

2024-07-16

生レポート!卒業生の声

苦労して学んだ数学とプログラミング そこで得た忍耐力が社会人としての力に

電気通信大学情報理工学域

2023-10-13

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.124】小説世界にあこがれて

京都工芸繊維大学工芸科学部

2024-01-26

生レポート!卒業生の声

やる気無し、スキル無しの俺が変えた1つの事

静岡大学情報学部

2024-01-12

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.135】好きになるまで継続した結果

鹿児島大学工学部

2024-02-16

生レポート!現役学生の声

私の大学院生活

福井大学工学部

徳島大学
理工学部

  • 理工学科 数理科学コース
  • 理工学科 自然科学コース
  • 理工学科 社会基盤デザインコース
  • 理工学科 機械科学コース
  • 理工学科 応用化学システムコース
  • 理工学科 電気電子システムコース
  • 理工学科 知能情報コース
  • 理工学科 光システムコース

学校記事一覧

生レポート!現役学生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。