トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 大学生活で学んだこと

生レポート!卒業生の声

大学生活で学んだこと

2017年4月14日
長岡技術科学大学
機能無機材料研究室(小松研究室)
F.S.

 私は長岡技大の学部3年生に高専から編入し、博士後期課程まで7年間在学していました。大学では、新しいガラス材料の開発をテーマに日々研究していました。修了後もガラス会社に勤務し、ガラス材料の開発を続けています。

 学部の頃にできた貴重な体験は、海外でのインターンシップです。長岡技大では、5ヶ月間という長い期間、インターンシップとして企業で働く機会があります。私はマレーシアにある自動車会社の工場で働いてきました。インターンシップ期間中は単なる労働力ではなく、製造工程の改善提案を出し、実際に改善に取り組むという仕事をやらせてもらいました。自分にとって初めての海外、初めての工場勤務という、右も左もわからない状況から始まったインターンシップでしたが、身振り手振りで周りの人とコミュニケーションを取り、工程の中の問題点を見つけ出して、必死に改善に取り組みました。それまでは学生として気楽に生活していた私でしたが、このインターンシップのおかげで、“働く”ということの意味が分かったように思いました。

 大学院では研究が生活の中心となり、毎日ガラスの研究を行っていました。実験は毎回上手くいくわけではなく、逆に上手くいかないことの方が多いため、何度も挫折しそうになりました。しかし、失敗の中で解決に向けて試行錯誤していくのが非常に楽しく、『ガラス』という分野にのめり込んでいきました。大学ではガラスを研究材料として見ていましたが、博士課程で研究を続けていく中で、“自分が開発したガラスで、製品として売れるものを作りたい”という気持ちが強くなり、ガラス会社に就職しました。

 私の場合は大学で選んだ研究テーマが一生の仕事になりましたが、仕事だけでなく、大学で得られた友人や先輩、先生方との関係も一生の財産となっています。これから大学に進学される皆さんも、大学での出会いや経験を大切にして欲しいと思います。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2014-10-21

生レポート!卒業生の声

なんでも自分でやってみる面白さ

埼玉大学工学部

2013-11-20

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.7】挑戦から生まれる人との出会い

佐賀大学理工学部

2010-09-21

生レポート!現役学生の声

進路を考えているみなさんへ ~「工学部」ってどんなところ??~

金沢大学理工学域

2019-08-02

生レポート!現役学生の声

夢への第一歩は挑戦から

香川大学創造工学部

2020-02-21

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

自分らしく生きていくために

鹿児島大学工学部

2015-04-22

生レポート!卒業生の声

ものづくりの楽しさ

九州工業大学工学部

長岡技術科学大学
工学部

  • 機械創造工学 課程
  • 電気電子情報工学 課程
  • 物質材料工学 課程
  • 環境社会基盤工学 課程
  • 生物機能工学 課程
  • 情報・経営システム工学 課程

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。