トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 技術者としての経験

生レポート!卒業生の声

技術者としての経験

2016年8月29日
徳島大学 電気電子工学科 卒業
大学院修士課程 修了
B.T.

 私は、電気電子工学科を卒業後、大学院修士課程を修了しました。その後、業務用ソフトウェアの開発を得て、現在では公的機関のネットワークやシステムの運用・構築を行っています。

 そこで感じるのは、技術は日進月歩であり、その中で仕事をしてくことは容易ではないという事です。日々新しい技術に触れるため、業務はトライ&エラーの連続であり、非常に根気強い作業となります。

 また、既存の考え方、技術に縛られていては、便利性・可用性を高めることにはできません。そういった意味で、柔軟な発想力が必要となります。

 私は、そういった背景に対向するための力や姿勢を大学、大学院での6年間で培えたと考えます。

 座学を通し様々な知識をインプットしました。さらに、その知識を基にした研究を通し自身の思考や経験をアウトプットしました。義務教育や高校での授業とは一変し、自身で問題提起、アプローチを行う研究は、自分を大きく成長させました。

 このように、『技術』に関しての一連のプロセスを体験することにより、現在の技術者としての基盤が構築できたと思います。

 工学部には様々な学科があります。その後の進路はさらに多岐にわたります。そのため、大学時代に学んだ知識を直接生かせる方ばかりではないと思います。しかし、そこでの経験は、技術者、引いては人間としての糧になるのではないでしょうか。

 皆さんが、大学で有意義な時間を過ごされることを祈っています。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2019-09-13

生レポート!大学教授の声

私が受験勉強を乗り越えた方法、今も役立つ受験科目

長岡技術科学大学工学部

2020-01-10

工学ホットニュース

障害を超えて、スポーツのワクワクを共有しよう

筑波技術大学産業技術学部

2020-11-06

生レポート!卒業生の声

自己理解となりたい姿

長岡技術科学大学工学部

2010-08-27

生レポート!卒業生の声

エンジニアに必要な体系的な知識

九州工業大学情報工学部

2018-11-22

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

揺れたり揺れなかったり~振動現象学習用教材

東京海洋大学海洋工学部

2020-02-14

Pict-Labo

反射音の存在しない「無響室」とは?

島根大学総合理工学部

徳島大学
理工学部

  • 理工学科 数理科学コース
  • 理工学科 自然科学コース
  • 理工学科 社会基盤デザインコース
  • 理工学科 機械科学コース
  • 理工学科 応用化学システムコース
  • 理工学科 電気電子システムコース
  • 理工学科 知能情報コース
  • 理工学科 光システムコース

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。