トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 設計という仕事を通して感じたこと

生レポート!卒業生の声

 

設計という仕事を通して感じたこと

 
2009年10月01日
静岡大学 工学部卒業
電機会社勤務
F. N.

私は現在、エアコンの心臓部である圧縮機という部品の設計をしています。世界的に省エネが求められる中、より安く、効率の良い製品を日々追求していくという仕事です。具体的には、この部分を改良したら安く作ることができる、あるいは、効率が良くなるはず、という予測を立てて、図面を書き、試作品を作ってみて、試験をして確かめるという流れで仕事を行っています。設計というととても難しい仕事のように感じるかもしれませんが、実は中学校で習う数学や高校の物理でも説明できることが多いのです。

例えば、大きな荷重がかかる部分は摩擦力も大きくなるので磨耗量も増えるだろうと予測を立てることや、設計した圧縮機を使えばエアコンがどのくらいの能力を出すかという予測を簡単な式で近似したりなど、難しい現象をできるだけ簡単に説明できることが重要であることがこの仕事を通してわかってきました。仕事をしてみるまで、あの頃身に付けた知識が役に立つとは思っていませんでした。

設計という仕事で魅力を感じるところは、何と言っても自分が考えた製品を世界中のお客さまに使っていただけるというところです。私が設計した製品が来年売り出されるので、今からわくわくしています。

中学校で習っている数学や高校の物理の知識が将来世界中で使ってもらえる物を作り出すかもしれないとぜひ想像しながら勉強してみてください。きっと普段の勉強がおもしろくなりますよ。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2010-01-22

生レポート!卒業生の声

『ものづくり』って面白い!!

鹿児島大学工学部

2016-03-10

生レポート!現役学生の声

忙しさは濃密な学びの証し

鹿児島大学工学部

2020-09-25

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

入浴剤の作製を通して操作とプロセスについて考えてみよう

岡山大学工学部

2011-03-16

生レポート!卒業生の声

夢にときめけ!明日にきらめけ!!

岡山大学工学部

2009-10-30

生レポート!現役学生の声

イメージを形に

岐阜大学工学部

2011-06-24

生レポート!大学教授の声

研究開発、なんてダイナミックなんだ!

富山大学工学部

静岡大学
工学部

  • 機械工学科(宇宙・環境コース)
  • 機械工学科(知能・材料コース)
  • 機械工学科(光電・精密コース)
  • 電気電子工学科(情報エレクトロニクスコース)
  • 電気電子工学科(エネルギー・電子制御コース)
  • 電子物質科学科(電子物理デバイスコース)
  • 電子物質科学科(材料エネルギー化学コース)
  • 化学バイオ工学科(環境応用化学コース)
  • 化学バイオ工学科(バイオ応用工学コース)
  • 数理システム工学科

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。