トップページ > 輝く工学女子!(Tech ☆ Style) > 【vol.118】自分のやりたいこと

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.118】自分のやりたいこと

vol.118徳島大学大学院 創成科学研究科
理工学専攻 知能情報システムコース
M.T.さん

2023年4月14日

 私が情報工学という分野を学びたいとも思ったのは高校2年の春頃です。高校で情報の授業が楽しかったことがきっかけでした。ある日の授業でExcelを効率良く使う方法を勉強していたとき、周りの友達は「難しい」「面白くない」と言っていたなか、私は「難しいけど面白い」と思いました。それから大学を調べてるうちに情報工学の存在を知り、プログラミングをしてみたいという漠然とした気持ちが芽生えました。そして大学院に進学することを考えて、情報工学が学べる国公立大学を志望しました。私の大学では、2回生でゲーム製作、3回生で自律ロボット製作を授業でおこないます。基礎知識ももちろん学びましたが、2回生という早い時期から演習ができたことは良かったと思います。大学に入るまで全くプログラミングに触れてこなかったため苦労することもありましたが、高校生のときに面白そうだと思ったことが実際にできている喜びによって頑張ることができました。4回生では研究室に配属され、AIを用いたシステム開発の研究をしています。今の研究室に入りたいと思った理由は研究内容です。私は明確にしたいことが無かったため、研究室選びに迷いました。研究室の雰囲気や知り合いがいるかどうか、など様々な選択方法がありますが、ヒューマンセンシングという人に深い関係のある研究内容に惹かれて決めました。大学院に進学後も同じ研究を続けています。難しいこともたくさんありますが、システムを実用化できたときの風景を思い浮かべ、それに貢献する研究をできていることが励みになっています。これらの経験から私が伝えたいことは、少しでも興味のあるものを大切にしてほしいということです。情報工学を選択したときも研究室を選択したときも、私は少しでも面白そうと思った自分の興味に従ってきました。塾講師のアルバイトも部活動のギターも少しの興味から始めました。今までの選択に後悔は全くありません。自分のやりたいことが分からないという人もいると思います。しかし、だからこそ自分の興味を探すことをやめないでほしいです。そして、学業でなくても何でもいいので少しでも興味があることに挑戦することで、自分らしい生き方ができると思います。

message

「やるべき」「やれる」ではなく「やりたい」を大切にしてください!

教えてなんでもアンケート

将来目指している(目指していた)職業は何ですか? 暮らしを快適にする技術者を目指しています。
工学系への進学理由は? プログラミングが面白そうだったからです。
大学を選ぶ決め手になったものは何ですか? 国公立であり、理系の学科がたくさんあることです。
大学では何に力を入れて勉強(研究)していますか? AIについて勉強しています。
女子が少なくて困ったことは? とくにないです。女子は少ないけど、その分仲良くなりやすいです。
男子が多くて良かったこと、困ったことは? 名前と顔を覚えてもらいやすいです。
理工系で就職は有利だと思いますか? 思います。
文系の友達・知人と違うな~と思うところは? 大学院に進学する人が多いです。
本音で言うと、文系タイプ?理系タイプ? the理系タイプです。
高校時代に理数系の科目は得意でしたか? 数学、物理は得意で、化学は苦手でした。
ニガテ科目克服法や勉強のコツは? 好きな科目と交互に勉強することで一回の勉強時間を短くして、集中力を持続させてました。
アルバイトをしていますか? 個別指導塾の講師をしています。
クラブ・サークル活動などをしていますか? 学部3年生まではギターアンサンブル部に所属していました。
今一番興味があることは? チャットGPT。どんどん新しい技術が出てきて、分からないこともたくさんあるけど、色んな可能性が感じられて楽しいです。
工学部に来て大変なことは? 研究です。上手くいかないことも多く、日々工夫しながら頑張っています。しかし、その分達成感は大きいです。
工学部に来てよかった事は? 興味のあることを勉強することで、やりたい仕事が見つかりました!
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2018-11-09

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

やりたいことは大学でみつかる

宮崎大学工学部

2020-11-27

生レポート!大学教授の声

未来を向く研究、今を生きる研究、過去を知る研究、時空を超えるVR

豊橋技術科学大学

2021-02-08

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

全ては自分の思うがまま!「やりたい」という気持ちを大事に!

北見工業大学工学部

2023-01-06

生レポート!卒業生の声

「視野の広さ」と「考えること」の重要性

熊本大学工学部

2021-03-19

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

自由な発想でつくりたいものをかたちにする

新潟大学工学部

2022-09-09

生レポート!大学教授の声

工学部で数学を研究する

静岡大学工学部

徳島大学
理工学部

  • 理工学科 数理科学コース
  • 理工学科 自然科学コース
  • 理工学科 社会基盤デザインコース
  • 理工学科 機械科学コース
  • 理工学科 応用化学システムコース
  • 理工学科 電気電子システムコース
  • 理工学科 知能情報コース
  • 理工学科 光システムコース

学校記事一覧

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。