トップページ > 輝く工学女子!(Tech ☆ Style) > 【vol.75】自分の興味・関心を大切に

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.75】自分の興味・関心を大切に

vol.75大分大学工学部
知能情報システム工学科

S.N.さん

2020年3月13日

 私が進路について考え始めたのは高校1年の文理選択を迫られたときです。昔から本を読むことが好きで、どちらかというと文系に進みたかったのですが、国語の点数が悪すぎたこともあり理系を選択しました。また、幼い頃から父親がシステムエンジニアとして働いていたのを間近に見ていたことから、IT関係に興味を持っていたので私も似たような仕事が出来ればいいな~と漠然としたまま今の学科に進学しました。

 学科では1年から2年の間に基礎知識を学びます。プログラミング演習も勿論あったのですが、ネットワークやアルゴリズムなどの学習もあり、幅広く学習出来たと思います。3年では専門的知識の学習と並行して、ロボットを動かす実験を行いました。実験のレポートに日々追われて大変でしたが充実していたと思います。4年に入ってから研究室に配属され、今は暗号理論などの大元である数学をプログラミングを用いながら研究しています。研究室では女子一人ですが、男女関係なく接してくださり、切磋琢磨しながら研究を行えています。

 また、勉強だけでなくサークルやアルバイト、趣味なども積極的に行いました。サークルでは和楽器の箏を弾いて発表会に参加させていただきました。アルバイトではある程度のビジネスマナーを学べましたし、そのお給料で趣味の旅行やピアノのレッスンなどたくさんの経験ができました。

 皆さんも是非自分の興味・関心のあるものに時間のある今だからこそチャレンジして、充実した大学生活を送ってください。

教えてなんでもアンケート

将来目指している(目指していた)職業は何ですか システムエンジニアを目指しています
工学部への進学を決めたのはいつごろ? 高校一年の頃です
大学を選ぶ決め手になったものは何ですか? 実家から近かったことと国立大であることです
理工系で就職は有利だと思いますか? 思います
文系の友達・知人と違うな~と思うところは? レポートや実験に日々追われているところです。文系の友達ほど自由な時間は少ないですが、その分充実してたとは思います
本音で言うと、文系タイプ?理系タイプ? 物理の苦手な理系タイプです
高校時代に理数系の科目は得意でしたか? 数学と化学はそこそこ出来ていましたが、物理が大の苦手でした
高校時代の苦手科目は? 物理です
ニガテ科目克服法や勉強のコツは? どうしても物理が理解出来なかったので、得意教科の点数を伸ばしました
アルバイトをしていますか? ホテルのフロントです
今一番興味があることは? 映画鑑賞です
工学部に来て大変なことは? レポート作成や実験に時間をとられていました…地道にコツコツすることの大切さを学びました
工学部に来てよかった事は? 興味のあることについて幅広く学べたことです
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2015-07-30

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.20】工学girlsはilc・科学技術の啓蒙に大活躍しています!

岩手大学理工学部

2019-08-02

生レポート!現役学生の声

夢への第一歩は挑戦から

香川大学創造工学部

2017-12-01

生レポート!現役学生の声

成長

長崎大学工学部

2022-11-10

生レポート!大学教授の声

高等学校の理科と数学

弘前大学理工学部

2012-08-24

生レポート!大学教授の声

視野を広く持とう!

和歌山大学システム工学部

2021-03-19

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

好きなことを仕事にするために

埼玉大学工学部

大分大学
理工学部

  • 創生工学科 機械コース
  • 創生工学科 電気電子コース
  • 創生工学科 福祉メカトロニクスコース
  • 創生工学科 建築学コース
  • 共創理工学科 数理科学コース
  • 共創理工学科 知能情報システムコース
  • 共創理工学科 自然科学コース
  • 共創理工学科 応用化学コース

学校記事一覧

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。