トップページ > 生レポート!大学教授の声 > 材料開発でノーベル賞!

生レポート!大学教授の声

材料開発でノーベル賞!

2015年7月17日
九州工業大学 マテリアル工学科
石丸 学
材料開発でノーベル賞!

現在の周期表には118番目まで元素が記載されていますが、そのうち約90種類が天然に存在します。これらの元素を組み合わせることにより、様々な材料を創製することが出来ます。混ぜ合わせる元素の数や組成比を変化させることにより、その組み合わせは無限になります。また、ダイヤモンドと石炭に見られる様に、構成元素が同じであっても原子の並び方を変えるだけで、全く異なる価値や性質の材料を得ることが出来ます。

現在も様々な新材料の開発が精力的に行われていますが、そのうちの一部が新しい学問分野を切り拓いたり、商品化されて私たちの生活を豊かにするものになります。学生時代から通算すると、私は30年以上も材料(マテリアル)に関しての勉強や研究を続けています。その間に材料開発の分野では、超伝導臨界温度の壁を破る「酸化物超伝導体」や、結晶の概念を根本から変える「準結晶」の発見が有りました。また、青色発光素子として有名な「窒化ガリウム」も商品化されました。「フラーレン」や「グラフェン」は新たな炭素系の材料として注目されています。これらの材料を発見・開発した研究者や技術者はノーベル賞(物理学賞、化学賞)を受賞しています。

材料開発はノーベル賞を狙える工学領域です。また、ノーベル賞を取れなくても、自分自身が開発した材料が製品化されることは、間違いなく優越感や満足感を与えることと思います。皆さんも工学部で学んで、オリジナルな材料を開発してもみませんか?

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2009-10-01

環境への取り組み

摩周湖における環境調査 摩周湖ベースラインモニタリング

北見工業大学工学部

2013-02-06

なんでも探検隊

プラスチックが電気を通す!~ノーベル化学賞 白川英樹先生が発見した共役高分子の魅力~

山口大学工学部

2023-12-22

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

おしっこから資源を回収してみよう!

鳥取大学工学部

2015-06-10

生レポート!大学教授の声

工学のすゝめ

熊本大学工学部

2021-01-29

生レポート!卒業生の声

興味を見つけられる場所

京都工芸繊維大学工芸科学部

2013-09-20

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

電気を通すプラスチックで液晶ディスプレイを作ってみよう

山梨大学工学部

九州工業大学
工学部

  • 建設社会工学科 - 建築学コース
  • 建設社会工学科 - 国土デザインコース
  • 機械知能工学科 - 知能制御工学コース
  • 機械知能工学科 - 機械工学コース
  • 宇宙システム工学科 - 機械宇宙システム工学コース
  • 宇宙システム工学科 - 電気宇宙システム工学コース
  • 電気電子工学科 - 電気エネルギー工学コース
  • 電気電子工学科 - 電子システム工学コース
  • 応用化学科 - 応用化学コース
  • マテリアル工学科 - マテリアル工学コース

学校記事一覧

生レポート!大学教授の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。