トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 環境にやさしいものづくりを通して

生レポート!卒業生の声

 

環境にやさしいものづくりを通して

 
2011年2月15日
信州大学 工学部 環境機能工学科 卒業
株式会社 東芝 勤務
日高 美樹

環境にやさしいものづくりを通して

私は今、(株)東芝で光半導体の開発に携わっています。光半導体は、最先端デバイスでは欠かすことのできない材料であり、環境やエネルギー分野など、幅広い分野での利用が期待されています。

環境機能工学科での学生時代の研究生活では、環境にやさしい材料創成プロセスの基礎をしっかりと学び、ものづくりへの好奇心を養いました。環境問題に取り組む姿勢や研究開発に対する考え方を学ぶことができたことも、会社での研究開発において大きな財産となっています。

在学中の研究テーマは「ルビーの結晶成長」でしたが、研究を通して自身も大きく成長できたと感じています。学生時代に培ったものづくりへの探究心は今も色あせていません。有意義に過ごせた学生時代があったからこそ、今日も元気に働くことができる私がいると思います。

最先端デバイス

新入生の皆さんも、環境にやさしいものづくりの楽しさ、そして自分がつくったものが活かされる喜びに出会ってください。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2019-03-22

工学ホットニュース

省エネルームエアコンのグローバル普及を実現する電源高調波規制適合ローコストインバータの開発

長岡技術科学大学工学部

2022-01-21

環境への取り組み

持続可能な開発に向けた自然環境や資源の利用

香川大学創造工学部

2022-04-25

工学ホットニュース

車体軽量化を実現するマルチマテリアル接合技術

広島大学工学部

2022-11-25

なんでも探検隊

ゲリラ豪雨等の災害への対処にむけた取り組み

大分大学理工学部

2022-11-10

生レポート!大学教授の声

高等学校の理科と数学

弘前大学理工学部

2017-09-29

環境への取り組み

いきものが棲みやすい川づくり

山口大学工学部

機械工学について学べる・研究している大学/学部/学科はこちら>>

地球環境工学について学べる・研究している大学/学部/学科はこちら>>

信州大学
工学部

  • 物質化学科
  • 電子情報システム工学科
  • 水環境・土木工学科
  • 機械システム工学科
  • 建築学科

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。