| 逆立ちこまを回そう! | 
逆立ちこまのひみつ♡
自分ではちゃんとまっすぐ回っているつもりが・・・
知らない間に芯が傾いて、気が付くと逆さに回っていた。
とほほ・・・

 逆立ちこまの形は球に近い。
逆立ちこまの形は球に近い。 逆立ちこまの重心は球の中心より下にあり、重心のまわりを回る。
逆立ちこまの重心は球の中心より下にあり、重心のまわりを回る。
材料:こま本体、こまの芯 (それぞれ、大きいこま、小さいこまの2種類)

こまの芯を、こま本体にまっすぐさしこむ。


芯と本体との間にえんぴつでしるしをつける。


いったん、芯をぬいて、ものさしで芯の長さをはかり、しるしをつける。
長さは、 でしるしをつけたところからはかる。
でしるしをつけたところからはかる。
![いったん、芯をぬいて、ものさしで芯の長さをはかり、しるしをつける。長さは、[2]でしるしをつけたところからはかる。](../thumb/101201_01/3-1.gif)

芯を板の上において、 でつけたしるしのところへカッターの刃をたてて、ころがすようにしながら、芯を切っていく。
でつけたしるしのところへカッターの刃をたてて、ころがすようにしながら、芯を切っていく。
(あるていどまで切れたら折ってもよい)
 
        
芯に接着剤をつけ、こま本体にまっすぐさしこむ。


接着剤がかわく前に、芯の部分をハンドドリルにはさみドリルを回して、芯がまっすぐになるよう調整する。
(こまがぶれないようにする。)


接着剤が乾いたら 試運転
必要に応じてこまの表面を紙やすりでみがく


こまの芯をドリルに取り付ける。ドリルを回しながら、ペン先をこまに触れさせきれいな円を描く。

 
				
        
| 掲載大学 学部 | 静岡大学 工学部 | 静岡大学 工学部のページへ>> | 
| 私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |