トップページ > 環境への取り組み > エコ大学日本一としての取り組み

環境への取り組み

 

エコ大学日本一としての取り組み

 
東北地区 2009年11月30日
東北地区
岩手大学 工学部

全国青年環境連盟(エコ・リーグ)を中心に組織されたCampus Climate Challenge (略称:CCC)実行委員会が行ったエコ大学ランキングで岩手大学が1位に選ばれました。 工学部でも様々な取り組みをしています。

5号館屋上に取り付けられた太陽光発電パネル

5号館屋上に取り付けられた太陽光発電パネル

CO2排出が見える化モニター

CO2排出が見える化モニター

Let’sびぎんプロジェクトによる花壇作り

Let'sびぎんプロジェクトによる花壇作り

電力量リアルタイムモニタリングシステム

電力量リアルタイムモニタリングシステム

●ソフトパスエンジニアリングの推進

工学部の教育研究目標として、ソフトパスエンジニアリングを標語に掲げ、持続可能な社会形成に必要なエンジニアリングのあり方を考えていきます。

部局戦略経費事業「持続可能な地域社会の実現と「住まい」のあり方について」の取り組み例

部局戦略経費事業「持続可能な地域社会の実現と「住まい」のあり方について」の取り組み例

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2022-10-21

なんでも探検隊

軽い・柔らかい・半透明で環境に優しい次世代型太陽電池

広島大学工学部

2016-10-11

生レポート!大学教授の声

太陽光発電研究の拠点形成を目指す

宮崎大学工学部

2009-10-01

環境への取り組み

エコキャップ運動への取り組み ~捨てるより 集めて救う エコキャップ~

名古屋工業大学工学部

2018-09-14

環境への取り組み

持続可能な未来のためにエネルギーを考える ―政策指向の文理融合研究―

横浜国立大学理工学部

2021-12-17

環境への取り組み

環境にやさしい太陽電池の開発

静岡大学工学部

2011-01-24

環境への取り組み

宮崎大学における太陽光発電の研究開発

宮崎大学工学部

岩手大学
理工学部

  • 化学・生命理工学科(化学コース)
  • 化学・生命理工学科(生命コース)
  • 物理・材料理工学科(数理・物理コース)
  • 物理・材料理工学科(マテリアルコース)
  • システム創成工学科(電気電子通信コース)
  • システム創成工学科(知能・メディア情報コース)
  • システム創成工学科(機械科学コース)
  • システム創成工学科(社会基盤・環境コース)

学校記事一覧

環境への取り組み
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。