トップページ > 生レポート!卒業生の声 > 建築を学んで思うこと

生レポート!卒業生の声

建築を学んで思うこと

2015年7月23日
広島大学大学院 工学研究科 建築学課程 修了
建築を学んで思うこと

私は平成25年に広島大学大学院工学研究科 建築学課程を修了しました。現在、建築設備会社で働いています。

私は幼い頃から建築家に憧れていたので、中学卒業後は地元の高専の建築学科に進学しました。しかしながら、いざ建築を学んでみると、建築家になれるのはわずかであり自分以上に才能あふれる同級生が多数いることを知りました。この状況は大学編入後も変わりませんでした。ここで私は建築家になる夢を諦めました。

建築は非常に懐が深い学問であり、構造、材料、防災、建築史、計画、環境工学 等多種多様な分野を含みます。夢に敗れた私は建築家という役割とは別の役割で建築に携わりたいと考え、環境工学が専門の研究室に進み厨房換気について研究しました。調理により生じる熱や水蒸気をいかに効率良く、かつ省エネルギーで排気するかといった研究テーマです。修了後は建築設備会社に就職し、空調・照明・給水 等に関わる仕事をしています。建築設備は人を取り巻く環境 (温度・光・音・空気) を調整するもので、建築および人にとって必要不可欠なものです。建築家とは異なる役割ではあるものの、より良い建築空間の創造に携わることが出来る意義深い仕事に就くことが出来たと考えています。

私のように当初思い描いた形ではなくても、自分自身が興味のある分野を発見し、その分野の研究や仕事に就くことは可能です。もし壁に出会ったとしても、柔軟さを忘れずに別のアプローチを模索してみてください。みなさんが興味深いと思える学問に出会えることを祈っています。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2012-08-24

生レポート!大学教授の声

視野を広く持とう!

和歌山大学システム工学部

2011-12-05

生レポート!大学教授の声

若者よ、勉強しなさい。

山口大学工学部

2012-10-18

生レポート!現役学生の声

難しいことをおもしろく

富山大学工学部

2010-02-01

なんでも探検隊

世界遺産に科学の目を~地域と世界の文化遺産を守る~

三重大学工学部

2017-09-22

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

さまざまな職種、たくさんの人とつくりあげる仕事です。

鹿児島大学工学部

2011-03-16

生レポート!卒業生の声

夢にときめけ!明日にきらめけ!!

岡山大学工学部

広島大学
工学部

  • 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系) 
  • 第二類(電気電子・システム情報系) 
  • 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) 
  • 第四類(建設・環境系) 

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。