トップページ > おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界) > 手作りで、3D表示を作ろう!

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

手作りで、3D表示を作ろう!

2019年11月29日
徳島大学 理工学部

用意するもの

  • 3D表示したい線画が書いてある用紙
  • 薄いプラスチックフィルム
  • コンパスカッター
  • 小さく薄い鏡
  • 下に敷く厚紙
  • テープ

前準備

3D表示したい線画が書いてある用紙を厚紙の上に置き、プラスチックフィルムを線画の上の方にテープで貼りつける。

す~~と、刃を滑らせて 3D!

  1. フィルムを、黒枠の所に横長に貼る(2ヶ所で十分)
  2. コンパスカッタの半径を、同色の線長に合わせる
  3. コンパスカッタの針を、点線部に深くぶすっと刺す
  4. コンパスカッタの刃をフィルムに乗せる
    !乗せるだけ!!決して力を入れない!

    乗せただけの状態で、刃を滑らせて、弧を描く!決して力を入れない!

    各ドット毎に、繰り返し、孤を描いていく

一点からの照明で、あら不思議?3D像が浮き出てくる!

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2015-09-07

なんでも探検隊

手描きスケッチで3次元の形を検索!

山梨大学工学部

2024-11-22

工学ホットニュース

ステンレス鋼/アルミニウム合金異材組み合わせのホットワイヤ・レーザAM技術の開発

広島大学工学部

2022-09-22

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

温度を認識して見た目が変わるハイドロゲル

信州大学繊維学部

2024-09-06

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

多面体を並べてみよう

横浜国立大学理工学部

2013-10-04

生レポート!大学教授の声

金属材料の造形ができる3Dプリンタ

東京農工大学工学部

2017-02-17

生レポート!現役学生の声

好奇心のなすがまま、世界をのぞく

山梨大学工学部

徳島大学
理工学部

  • 理工学科 数理科学コース
  • 理工学科 自然科学コース
  • 理工学科 社会基盤デザインコース
  • 理工学科 機械科学コース
  • 理工学科 応用化学システムコース
  • 理工学科 電気電子システムコース
  • 理工学科 知能情報コース
  • 理工学科 光システムコース

学校記事一覧

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。