トップページ > おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界) > 太陽電池で遊ぼう・測ろう

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

太陽電池で遊ぼう・測ろう

2018年8月24日
東京農工大学 工学部

はじめに

 今回は、再生可能エネルギーの一つ、太陽光発電に着目して実験をおこないます。太陽電池に光をあてて生じた電気を測ったり、太陽電池でLEDを光らせたり、モーターを回したり、紙も使っておもちゃを工作したりすることを通じて、エネルギーへの理解を深めましょう。

用意するもの

  • 太陽電池
  • LED
  • 太陽電池工作用モーター
  • デジタルマイクロメーター(テスター)
  • 電気スタンド(電球型のもの、LED電球も可)
  • ものさし(30cm程度)
  • 画用紙
  • セロハンテープ
  • ハサミ
    (実験1-4ですべてが必要ではありませんので、おこなう実験に合わせて用意してください。)

太陽電池

1Wソーラーパネル 電子部品販売店やネット通販で手に入ります。
他の太陽電池でも出力が1W, 電圧が5V程度のものなら大丈夫です。
リード線がないものを買った場合は、自分でリード線を半田付けします。
リード線の先にコネクタがついている場合は、外します。

今回使用したもの

最大出力:0.935W 開放電圧:5.5v 短絡電流:170mA
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-04J7
コネクタはカッターナイフで外しました。

LED

φ5着色赤色LED 電子部品販売店やネット通販で手に入ります。 他の色でも良いですが、必要電圧が1-3V程度のものにしてください。 5V用のLEDは、今回使用した5.5Vの太陽電池では光りません。

今回使用したもの

順電圧:1.8~2.4V 輝度:25~50mcd
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4FE3

太陽電池工作用モーター(ソーラーモーター)

模型販売店や電子部品販売店、ネット通販で手に入ります。
太陽電池用でなくても良いですが、数十mA程度の電流で回るものを選んで下さい。

今回使用したもの

ソーラーモーター03
http://www.tamiya.com/japan/products/76011/index.html

デジタルマイクロメーター

今回使用したものは廃盤ですが、同様の製品が電子部品販売店で2000円前後でも売っています。ネット通販でも手に入ります。
mAの電流を測れるものにしてください。

実験1: 電球を離していくと太陽電池の電流はどう変化する?

電球(LED電球)の光をあてながらデジタルマルチメータ(テスター)で太陽電池の電流とを測定しよう。
電球と太陽電池の距離も物差しで測って、測定できたら、距離を変えながら記録してグラフにまとめてみよう。

ヒント1:光はまっすぐ進む。
ヒント2:LED電球の光はほぼ均一に、距離が離れるほど、広がっていく。
ヒント3:太陽電池の電流の大きさは、照らした光の強さにほぼ比例する。
ヒント4:四角錘の高さと底面の面積の関係は?

発展クイズ:考えてみよう

Q.1 LED電球と太陽光では実験1の結果はどう違うだろうか?

ヒント:地上では、太陽の光はどう進むだろうか?

Q.2 太陽電池は太陽光に対し、どの向きに置くと良いだろうか?

a)
b)
c)

ヒント:どの角度が一番多く、太陽光があたるだろうか?

実験2:太陽電池を2つつなげると電流と電圧はどう変わる?

太陽電池を2つ用意して、2つの太陽電池をつないで電流と電圧を測ってみよう。

ヒント:2つの乾電池をつなぐ、2種類のつなぎ方と同じ!

実験3:太陽電池を使ってLEDを光らそう!

LEDを直接太陽電池のリード線につないで、電球(LED電球)の光や、太陽光をあてると、LEDが光ります。

注意点

LEDの足にはプラスとマイナスがあります。長い方の足を、プラス(赤いリード線)につなぎましょう。

実験4:太陽電池を使ってモーターを回そう!

画用紙でプロペラを作って、ソーラーモーターの回転軸にセロハンテープで貼り付けます。太陽光や電球の強い光を太陽電池にあてるとプロペラが回ります。LED電球の場合は、太陽電池にかなり近づけないと回りません。

太陽電池とモーターの、同じ色の線を結びます。太陽電池とモーターの、同じ色の線を結びます。
晴れていると窓際の太陽光で勢いよく回ります。晴れていると窓際の太陽光で勢いよく回ります。

発展工作:太陽電池とモーター、LEDと、画用紙を使っておもちゃを作ろう!

設計図を描いて、画用紙とモーター、LEDをどう使うか考えてから作ろう!

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2023-09-22

Pict-Labo

水素爆発をキャッチする

長岡技術科学大学工学部

2020-09-04

なんでも探検隊

キラリ輝く有機化合物

徳島大学理工学部

2022-02-18

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

「LED光通信で音楽を聞こう」

群馬大学理工学部

2019-09-13

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

偏光万華鏡を作ってみよう

大分大学理工学部

2017-08-10

環境への取り組み

自然と人をつなぐ未来の環境技術を創造する

和歌山大学システム工学部

2014-10-21

生レポート!卒業生の声

なんでも自分でやってみる面白さ

埼玉大学工学部

東京農工大学
工学部

  • 生命工学科
  • 生体医用システム工学科
  • 応用化学科
  • 化学物理工学科
  • 機械システム工学科
  • 知能情報システム工学科

学校記事一覧

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。