トップページ > おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界) > 命を見よう~バナナからDNAを取り出してみよう~

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

 

命を見よう~バナナからDNAを取り出してみよう~

 
2014年1月30日
三重大学 工学部
分子素材工学科・分子生物工学研究室


どんな実験なの?

DNA(デオキシリボ核酸)は、すべての生き物(あなたも!)がもっている遺伝子をつくる物質です。お父さん、お母さんと似ているのは、あなたも同じDNAをもっているからです。お肉、野菜、くだもののような食べ物も、生き物ですから、DNAをもっています。今日は、バナナからDNAを取り出す実験をします。バナナのほかにも、いろいろな食べ物でためせます。


実験のしかたとコツ

1

乳鉢でバナナ(1/3)を、よくすりつぶす。
水気が足りなかったら少し水を足す。

2

バナナのペーストをビーカーに移し、濃いめの
食塩水(水100mLに食塩12g)を50mL入れ、
ていねいにかき混ぜる。

3

この液を、ろ紙でこして、こされた液をビーカーに集める。

4

こされた液に液体洗剤をピペットで1mL入れて、
ていねいに、ゆっくりかき混ぜる。

5

アルコール(エタノール)を、ビーカーにゆっくりとそそぐ。バナナの液体の上に、アルコールを静かにのせるようにする。しばらくすると、バナナのDNAが、浮き上がってきます。

6

DNAを割りばしでつまみとってみよう。



※画像をクリックすると拡大写真がご覧になれます。

注意
・必ず、保護めがねをしましょう。白衣(はくい)も着ましょう。
・アルコール(エタノール)と液体洗剤の取り扱いに、注意!

もっと詳しく知るために

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2021-01-08

Pict-Labo

生物を超越するヘビ型ロボットと災害対応

電気通信大学情報理工学域

2021-01-08

生レポート!大学教授の声

学際的な学びのススメ~プラズマ医療の研究は工学?それとも医学?~

愛媛大学工学部

2024-08-02

生レポート!現役学生の声

私の推しは生命工学!

富山大学工学部

2024-02-16

なんでも探検隊

環境DNAを活用した生物・ウイルスの可視化

山口大学工学部

2022-11-10

工学ホットニュース

震災後に逃げ出した家畜ブタ遺伝子の行方

福島大学共生システム理工学類

2022-01-14

なんでも探検隊

“塩からい”を感じるしくみ

岩手大学理工学部

三重大学
工学部

  • 総合工学科 総合工学コース
  • 総合工学科 機械工学コース
  • 総合工学科 電気電子工学コース
  • 総合工学科 応用化学コース
  • 総合工学科 建築学コース
  • 総合工学科 情報工学コース

学校記事一覧

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。