2025年9月12日
私が情報科学部に進学を決めたのは高3の夏ごろでした。元々姉の影響もあって理系進学を希望していましたが、明確な将来の夢を考えることができず、具体的な学部・学科まで絞ることができずにいました。しかし大学に入れば最低4年間は勉強することを考えると自分の興味に沿った学問でないとつらいだろうと思い、今の自分が最も興味を持てる分野は何だろうと考え始めました。その結果、物理やものづくりが好きだったので工学部と、ヒューマンインターフェースについて興味を持てそうだと思ったので情報学部の二つに絞ることができました。更に様々な大学のパンフレットなどを読み比べて、学ぶ内容や受験科目、寮、奨学金制度などから今の大学の情報科学部に進学することに決めました。
情報科学部生とはいえ入学前まではパソコンに関する知識は全く無くブラインドタッチもできないほどでしたが、授業で学んだり、友人に教えてもらったり、課題やレポートを通してタイピング力が向上したりと、入学してから知識やスキルがかなり身に付いたと思います。今は大学院に進学し、特殊な3Dディスプレイを用いて手術支援を行うための研究に取り組んでいます。高校時代に興味を持っていた分野とは少し異なりますが、大学で学び、体験したことを通じて、自分の興味を持つ範囲も自然と変化したのだと思います。
今、自分の進路に悩んでいる方も多いと思います。将来のプランを考えようにも思いつかない人もいるかと思いますが、まずは自分の好きな物や何になら興味を持てるのかを考えてみるといいかもしれません。自分の選択した先で、予想外の出会いに恵まれることもあると思います。大学に入った後でも社会に出た後でも選択する機会、出会いの機会はたくさんあると思うので、あまり恐れずにチャレンジしてみてほしいと思います。
頑張ってください。応援しています。


| 将来目指している(目指していた)職業は何ですか? | ソフトウェア開発に関係する仕事に就きたいと思っています。 |
|---|---|
| 工学部への進学を決めたのはいつごろ? | 幼いころから理系に進みたいと思っており、明確に情報科学部に進学すると決めたのは高校3年生の夏でした。 |
| 工学系への進学理由は? | ヒューマンインターフェースについて興味を持っていたが情報系の知識が全くなかったので、学んでみたいと思ったからです。 |
| 大学を選ぶ決め手になったものは何ですか? | 情報系の学部があり、地元の国立大学だったからです。 |
| 大学では何に力を入れて勉強(研究)していますか? | 画像処理です。 |
| 入学前と、入学後、工学部のイメージの違いは? | 入学前は何となく地味な印象があったけど、実際はおしゃれな人も多かったです。 |
| 文系の友達・知人と違うな~と思うところは? | 「めっちゃ効率的に考えるよね。確かに理系っぽい」と言われたことはあります。 |
| 高校時代に理数系の科目は得意でしたか? | 数学は好きで物理は大大大好きでした。生物も選択しませんでしたが好きな方でした。化学はぶっちゃけ苦手でした。 |
| ニガテ科目克服法や勉強のコツは? | どの科目においても基本的には理解して覚えるようにしていました。丸暗記が必要な英単語などは、夜寝る前と朝学校に着いてからの1日2回勉強するようにしていました。 |
| アルバイトをしていますか? | 学部時代は塾講師、今はパン屋さんの販売スタッフをしています。 |
| 今一番興味があることは? | XR。シンプルに面白そうだ、やってみたいと思うし、どうやって動かしているんだろうと裏側も気になります。 |
| お気に入りのグッズを見せてください♪ | 研究室においているぬいぐるみです。猫背を解消できるし、かわいいので気分転換になります。
|
| 工学部に来てよかった事は? | 新しい知識や知見を得ることができたことです。 |
| 掲載大学 学部 |
広島大学 情報科学部 | 広島大学 情報科学部のページへ>> |
| 私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |