トップページ > 輝く工学女子!(Tech ☆ Style) > 【vol.34】未来を紡ぐ

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

未来を紡ぐ

vol.34信州大学 総合理工学研究科
繊維学専攻 化学・材料分野
大学院生 M.H.さん

2017年1月20日

 誰も知らない新しいことを知る、誰も見たことのない新しいものをつくるということに魅せられ、学部4年生から始めた研究生活3年目がもうすぐ終わろうとしている。特にやりたいことがあったわけでもなく、ただ小さいころから算数が得意で、国語が苦手で、自分は理系なのだろうと思いながら育ってきたため、理系の大学を選択した。珍しさから繊維学部に入学し、「理系といえば大学院を出とかなければ」という理由で進学を決めた。大学では周りのみんなが希望をもち、やりたいことのために頑張っている姿を見て憧れた。自分も何かやりたいと思った、真剣に打ち込めることが羨ましく思った。研究室選択にも多くの迷いがあったが、所属している先輩が輝いて見えた高分子系の研究室を希望した。配属後も、初めは自分自身のしたいことも分からなかったが、先生や先輩に指導していただく中で「研究」というものを徐々に学び、いつのまにか夢中になっていた。ナノの世界を観察したとき、高分子の複雑さや深さに触れたとき、期待した結果が得られたときなど、きっかけはたくさんあったのだと思う。なかなか結果が得られないときですら、悔しくもあったが研究生活に没頭し続け今に至る。昨年度からは博士課程への進学を胸に「リーディングプログラム」への所属を決め、分野の枠を超え社会を先導する人材となるべく、海外研修や国内活動を通して、他大学や他国籍の人と多くの交流や意見交換を経験した。大学では多くの専門に触れることで自分自身の興味を探求し、研究と向き合いながら自分自身とも向き合っていると感じる。今では繊維学部での学生生活にどっぷりとつかり、繊維が身近な言葉となり、やりがいのある研究生活を送っている。 繊維学部と聞いて、蚕や紡糸の研究を思い浮かべる人が多いと思うが、多くのものが繊維技術を背景に作られており、最近では電子材料などの産業資材に用途が拡大され、最先端科学技術の導入を図る「ファイバー工学」として発展している。ここでは、日々、今後の社会を担う新しいものづくりが行われている。こうした環境下で、様々な活動から得た多くの知識や経験を活かし、研究だけでなく自分自身が社会に貢献できる人材になりたいと考えている。

message

自分が何に興味があって、どうしたいのかが大事。まずは自分自身を知ることから。
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2022-03-25

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

機械と生物から学ぶロボットの作りかた

埼玉大学工学部

2018-04-12

工学ホットニュース

リハビリテーション×ロボティクス×リサーチ =質の高いリハビリ環境の創成

大分大学理工学部

2022-10-21

なんでも探検隊

生物の網膜から発想を得たビジョンセンサ「イベントカメラ」とは?

九州工業大学情報工学部

2019-04-05

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

私のやりたいことができる場所

弘前大学理工学部

2021-04-19

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

光移動ロボットの仕組みとその作り方

三重大学工学部

2019-12-20

環境への取り組み

海洋ロボット(ROV)を使って磯焼け防止の実現

東京海洋大学海洋工学部

信州大学
繊維学部

  • 先進繊維・感性工学科
  • 機械・ロボット学科
  • 化学・材料学科
  • 応用生物科学科

学校記事一覧

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。