トップページ > なんでも探検隊 > 夢の有機ケイ素化合物を目指して

なんでも探検隊

 

夢の有機ケイ素化合物を目指して

 
2014年9月12日
群馬大学 理工学部 化学・生物化学科

ケイ素:「有機」と「無機」の2つの顔

 みなさんは、「ケイ素(シリコン)」といわれて何を思い浮かべますか。コンピューター、スマートフォンなどの電子機器は、多数の半導体部品からできていますが、その半導体の主成分はケイ素です。また、ガラスや岩石、土の主成分もケイ素からなっています。このように、ケイ素の主なイメージは「無機物」であり、生命体とは正反対の物質という印象ではないでしょうか。

 しかし、ケイ素は、生命体に関連した物質である「有機物」としての側面も持っています。タンパク質、セルロース、繊維など生命活動に深く関連した物質の骨格は、「炭素」原子から構成されていますが、周期表ではケイ素は炭素の真下にあります。これは、無機物の代表格であるケイ素が、有機物の代表者の炭素に最も近い性質をもった元素であることを示しています。学問的には、有機物に近い性質をもったケイ素化合物のことを「有機ケイ素化合物」とよびます。

 有機ケイ素化合物は、「無機物」のような高い耐熱性・耐久性と、「有機物」のなめらかさ・しなやかさを兼ね備えた特殊な素材なため、宇宙服にも用いられています。その一方で、ソフトコンタクトレンズ、テレビやゲーム機のキーパッド、ほ乳ビンの乳首などのように、生活の身近な素材としても幅広く利用されています。ほかにも色々なものに有機ケイ素化合物が含まれていて、これなしでは快適な生活を送ることができません。

21世紀は有機ケイ素の時代?

 われわれは、これまでよりもさらに高性能なケイ素化合物や、これまでにない性質のケイ素化合物の合成に向けて研究を行なっています。例えば、光を発する有機物にケイ素を導入すると、その発光効率が大幅に増大することが知られています。これを応用すると、これまでよりもより明るく輝く発光材料や、より高い感度でDNAの塩基対の違いを見分けることができる分析試薬などの開発が可能となります。また、光治療薬にケイ素を導入すると、光の吸収効率が増大するので、治療効果がアップします。色素増感太陽電池では、ケイ素の効果によって発電効率や耐久性を向上させることができます。

 20世紀後半は、半導体シリコンを軸とした電子機器類が飛躍的に発展したことから「ケイ素の時代」とよばれます。これからは、有機ケイ素化学のさらなる発展によって「21世紀は有機ケイ素の時代」とよばれるようになると我々は期待しています。

ケイ素を導入したDNA鎖の分析

ケイ素を導入した蛍光分析試薬によるDNA鎖の分析の様子

ケイ素の導入されたポルフィリン

ケイ素の導入されたポルフィリンの例。
太陽電池、光治療薬への応用が期待される。

色素増感太陽電池

色素増感太陽電池は、ケイ素の導入により効率・耐久性が向上する。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2012-10-31

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

色素増感太陽電池を作ろう!

愛媛大学工学部

2011-01-24

環境への取り組み

宮崎大学における太陽光発電の研究開発

宮崎大学工学部

2019-02-08

生レポート!現役学生の声

主体性を大切に

広島大学工学部

2021-11-19

Pict-Labo

高効率で水分解反応に作用できる光触媒

山口大学工学部

2022-03-18

なんでも探検隊

宇宙・素粒子・原子核を撮影する半導体イメージセンサ

宮崎大学工学部

2016-01-21

環境への取り組み

低炭素社会を目指す太陽エネルギー最大活用プロジェクト

宮崎大学工学部

群馬大学
理工学部

  • 物質・環境類
  • 電子・機械類

学校記事一覧

なんでも探検隊
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。