トップページ > イベント・実験体験会 > 第32回 観てさわって 科学、体験2025フェスティバル

イベント・実験体験会

第32回 観てさわって 科学、体験2025フェスティバル

開催日 11月8日(土)・9日(日)
10時00分〜16時00分(※両日、15時30分受付終了)
場所 愛媛大学共通講義棟C(松山市文京町3番)
対象 小学生・中学生・高校生
※ご家族の方も一緒にご参加いただけます。
参加費 無料
参加について 事前申込不要です。当日、直接会場にお越しください。
ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー

 児童・生徒を対象に、体験を通じて「自然科学・工学」の面白さや「ものづくり」のすばらしさを感じ、将来、世界で活躍する科学者や技術者を目指していただくことを目的として「科学、体験2025フェスティバル」を下記のとおり開催します。
 顕微鏡を使っての観察や、オリジナルキーホルダーの作成、ドローン操作、模型⾶⾏機体験、LEGOロボットの組立体験など、様々な企画をご用意しております。
 是非、ご家族でご参加ください!

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

愛媛大学
工学部

  • 機械工学コース・知能システム学コース
  • 社会基盤工学コース・社会デザインコース
  • 材料デザイン工学コース
  • 化学・生命科学コース
  • 電気電子工学コース
  • コンピュータ科学コース・応用情報工学コース・デジタル情報人材育成特別プログラム

学校記事一覧

イベント・実験体験会
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。