| 開催日 | 第1回:11月15日(土)10:00-11:30 第2回:11月22日(土)10:00-11:30 |
|---|---|
| 開催方法 | 対面(会場:本学A-101講義室)、及びオンライン |
| 対象 | 第1回:高校生 第2回:小学校高学年~ |
| 定員 | 対面100名・オンライン100名 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込締切 | 講座開催前日の12:00まで |
気候変動や地震など、自然の力は私たちの暮らしに深く関わっています。
その変化の兆しに気づき、自然災害からまちと命を守る知恵を育てることが、これからの社会に必要です。
本講座では、「気候変動と水害」と「地震」の2つの視点から、最新の科学的知見をもとに、未来への備えについて考えます。
| 掲載大学 学部 |
豊橋技術科学大学 | 豊橋技術科学大学 のページへ>> |
| 私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |