トップページ > イベント・実験体験会 > 出前科学実験教室「やっToku,なっToku,Dai実験」 ~噴水をつくろう~

イベント・実験体験会

出前科学実験教室「やっToku,なっToku,Dai実験」
~噴水をつくろう~

開催日 平成28年8月3日(水)
場所 勝浦町図書館
対象 小学生(中学年以上向き)・中学生及び科学教育に興味のある方
参加費 無料
出前科学実験教室「やっToku,なっToku,Dai実験」 ~噴水をつくろう~

徳島大学大学院理工学研究部総合技術センターは、出前科学実験教室「やっToku,なっToku,Dai実験」を行い県内各地で理科普及活動を継続して行っています。

今回の出前科学実験教室では、PETボトルとストローを使って噴水を作製します。水を噴出する装置、またはその水を噴水と呼び、公園や商業施設などにも設置されています。仕組みとしては動力やポンプで構成することが多いが落差を利用した構造が知られています。

噴水になる原理を理解するために、モデルを例示して流体を使った圧力や重力についての理解を促し科学的な現象を観察していきます。その後に噴水を作製します。作品は身近にあるPETボトル・ストローをつかって創意工夫ができるものになっています。

噴水作製内容

  1. ストローに穴を開ける。また、PETボトルに合わせて長さを調整する。
  2. ストローを穴の開いたキャップに差し込む。ストローの穴の位置に注意する。
  3. PETボトルにキャップを取り付ける。
  4. 噴水の様子が悪いようならストローの配置や長さ、穴の数や形状を試行錯誤する。
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

徳島大学
理工学部

  • 理工学科 数理科学コース
  • 理工学科 自然科学コース
  • 理工学科 社会基盤デザインコース
  • 理工学科 機械科学コース
  • 理工学科 応用化学システムコース
  • 理工学科 電気電子システムコース
  • 理工学科 知能情報コース
  • 理工学科 光システムコース

学校記事一覧

イベント・実験体験会
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。