出前科学実験教室「やっToku,なっToku,Dai実験」 |
開催日 :平成24年8月28日(火)
開催場所:勝浦町図書館
対象 :小学生・中学生及び科学教育に興味がある方
参加費 :無料
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部総合技術センターでは、県内各地に出向き、科学の「おもしろさ」や「不思議さ」、ものづくりの「大切さ」を指導しています。
最近、ディジタル機器の中で数字を表示するための電子デバイスとして『7segLED』が広く用いられるようになり、皆さんも様々な場所で目にしているのではないでしょうか。
この7segLEDは、7つの独立したLEDセグメントのON/OFF(つまり0と1)の組み合わせで0~9までの数字を表示する仕組みとなっています。
今回はこの仕組みを実際に7segLEDが点灯する回路を製作しながら理解してもらいます。そして、そこから初歩的なディジタル回路の考え方を学んでもらおうと思っています。
※出前科学実験教室は、独立行政法人科学技術振興機構の平成24年度科学技術コミュニケーション推進事業活動実施支援の支援を受けて実施しています。
| 掲載大学 学部 |
徳島大学 工学部 |
徳島大学 工学部のページへ>> |
| 私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |