トップページ > イベント・実験体験会 > 令和元年度「おもしろ科学実験」開催のお知らせ

イベント・実験体験会

令和元年度「おもしろ科学実験」開催のお知らせ

開催日 令和元年8月3日(土)
午前 10:00~12:00
午後 14:00~16:00
※同じ内容の実験を午前・午後の2回実施します。
場所 北見工業大学
対象 小学生・中学生
テーマにより対象学年が異なりますので、申込みの際はご注意ください。
参加費 無料
令和元年度「おもしろ科学実験」開催のお知らせ

北見工業大学では、今年も「おもしろ科学実験」を開催いたします。小・中学生のみなさんは、ぜひご参加ください。
また、今年はイベント開催20周年を記念し、特別企画も開催いたします。

実験内容

身近な物や現象をテーマに、実験やものづくりを体験できます。

  1. マルチバイブレータって何だろう?
  2. オリジナルキーホルダーを作ってみよう! !
  3. ポンポン蒸気船を作ってみよう!
  4. 紙飛行機から学ぶ飛行のしくみ~つくってとばそう・とおくまで! ~
  5. 作ってあそぼう、空気であそぼう
  6. 水の流れのふしぎ―手づくりクラフトで実験しよう! ―
  7. ドライアイスを使った雪と雲の実験&ビーズアクセサリー作り
  8. 恐怖! 地面がドロドロになる~地震で起こる液状化を体験しよう! ~
  9. 真空ポンプを作ってみよう
  10. スライムを作ってみよう
  11. 2本足で歩くエコロボットを作ろう
  12. 虹を作ろう
  13. 生き物の設計図を取り出してみよう
  14. ホタテの貝殻で水をきれいにする
  15. 地球に優しいエネルギーを学ぼう! !
  16. オリジナルデザインの写真立てを作ろう! !
  17. 火おこしにチャレンジ!~火おこし器を作って原始人に挑もう! ~
  18. 楽しい音の実験室
  19. 水の電気分解と冷た~い実験
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

北見工業大学
工学部

  • 地球環境工学科
  • 地域未来デザイン工学科

学校記事一覧

イベント・実験体験会
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。