トップページ > イベント・実験体験会 > 高校生のための化学講座「AI時代の化学」

イベント・実験体験会

高校生のための化学講座「AI時代の化学」

開催日 2024年 12月15日(日)13:00〜16:00 (12:30開場)
場所 静岡大学浜松キャンパス
対象 高校生、一般、その他
参加費 無料
申込締切 高校関係者(12/10まで優先受付、12/14期限)
一般(12/14期限)
高校生のための化学講座「AI時代の化学」

2024年のノーベル賞物理学は、「人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的な発見と発明」、化学賞は、「タンパク質構造予測プログラムの開発」に決まりました。機械学習により能力を高める AIが世界最強の囲碁の名人を負かしたのが 2017年。その後は人間では太刀打ちできずAI同士が競うことに。やがて、プログラムに親和性の高いボードゲームを超え、より複雑な難関問題に AIは挑みます。そして、とうとう人間では数年かけても答えが絞りきれなかったタンパク質の高次構造を正しくさし示す段階に発展しました。この機会に、AIが拓く未来を垣間見ましょう。

講演

  1. 「日常を支える AI の秘密:生活に溶け込む技術の仕組み」
  2. 「分子間力が支配する巨大分子と機能性」
  3. 「タンパク質の立体構造予測問題を解決した人工知能『AlphaFold』」
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

静岡大学
工学部

  • 機械工学科(宇宙・環境コース)
  • 機械工学科(知能・材料コース)
  • 機械工学科(光電・精密コース)
  • 電気電子工学科(情報エレクトロニクスコース)
  • 電気電子工学科(エネルギー・電子制御コース)
  • 電子物質科学科(電子物理デバイスコース)
  • 電子物質科学科(材料エネルギー化学コース)
  • 化学バイオ工学科(環境応用化学コース)
  • 化学バイオ工学科(バイオ応用工学コース)
  • 数理システム工学科

学校記事一覧

イベント・実験体験会
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。