開催日 | 2022年12月26日(月) 9:50-17:00 |
---|---|
場所 | 静岡大学浜松キャンパス |
対象 | 高校生 |
定員 | 20名 |
申込締切 | 2022年11月4日(金)~12月9日(金) |
工学部機械工学科 山極教授による「ひらめき☆ときめきサイエンス“宇宙エレベーター技術を通じて物理・機械工学の基礎を学ぼう!”」の参加者を募集します。対象は高校生、定員は20名です。
映画や SF 小説・アニメに描かれた未来の宇宙機に触発されてこの道に入りました。宇宙工学の中の将来型宇宙輸送・推進システムを専門として研究しています。その一環として 10年ほど前から宇宙エレベーターの研究にも携わり、基礎技術の宇宙実験を含めていろいろな成果を挙げてきています。
本プログラムでは、私の経験を生かした “宇宙エレベーター”技術体験を皆さんに提供します。それらを通じて物理や機械工学の理解を深めてもらいたいと思います。
掲載大学 学部 |
静岡大学 工学部 | 静岡大学 工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |