開催日 | 2019年12月13日(金) 13:00~16:00(12:30 受付開始) |
---|---|
場所 | 京都アカデミアフォーラム in 丸の内 |
対象 | 一般市民、企業の技術者・研究者、大学生 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 12月9日(月) |
京都工芸繊維大学では、「最先端技術でものを観る」を主テーマに下記の講演内容の市民講座・先端技術講座を開催します。
一般市民、企業の技術者・研究者、大学生の皆さまのご参加をお待ちしております。
金属は固体である。そのため、加工しづらい。この講演では、簡単な操作で液体のように流動する金属材料と、それを用いて高分子や繊維などの有機材料に金属を組み込んだ実例などを紹介します。
どこにでもあるミスト(霧)を半導体製造に利用します!このミストを用いた材料形成技術の半導体製造からナノテクノロジーへの展開について紹介します。
掲載大学 学部 |
京都工芸繊維大学 工芸科学部 | 京都工芸繊維大学 工芸科学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |