開催日 | 平成28年8月8日(月)、8月9日(火) |
---|---|
場所 | 郡元キャパス理学部2号館入り口 集合(実験は大学実験室で行います) |
対象 | 高校生 |
定員 | 各12名 (同じ内容で2日間開催) |
締め切り | 平成28年7月21日(木) (定員になり次第締切) |
ひらめき☆ときめきサイエンスとは、日本学術振興会の助成により「科研費」(KAKENHI)の研究成果を紹介するイベントであり、大学や研究機関で科研費により行われている最先端の研究成果に、小中高校生が、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
このたび理学部生命化学科の二人の研究者が、本プログラムを利用して、高校生の皆さんに最先端の研究テーマをわかりやすい実験にして紹介するイベントを開催します。化学に興味のある方のご参加をお待ちしています。
ホタルと言えば光る虫って知っていると思うけど、どうやって光るのでしょうか?また条件が変わると発光色が変わることを知っていますか?
これは、この発光反応に酵素タンパク質が関わっているからなのです。
このプログラムでは、ホタルが発光するメカニズムを実験と講義を通して理解することを目指します。
また、私たちは知らず知らずのうちにホタルの発光反応のお世話になって生活しています。
実は身の回りに溢れているホタル発光反応の活用例を知ることで、ホタルの光をより身近に感じてもらうだけでなく、生物発光の魅力・実力にも気付いてほしいと思っています。
9:30~10:00 | 受付(郡元キャンパス、理学部2号館前集合) |
---|---|
10:00~10:20 | 開講式(あいさつ、オリエンテーション、科研費の説明) |
10:20~10:50 | 講義①「ホタルの発光を化学的な視点で見る」(講師:加藤太一郎) |
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~12:20 | 実験①「ホタルの発光反応を様々な条件で行うとどうなるだろう?」 |
12:20~13:20 | 昼食(大学生・教員と一緒に学食を利用) |
13:20~14:40 | 実験②「発光反応を利用して生物の存在を確認したり濃度を見積もろう」 |
14:40~15:10 | キャンパスツアー・大学生との交流 |
15:10~15:50 | 実験③「ホタルの発光反応はなぜ効率が高いのだろう?」 |
15:50~16:05 | ディスカッション・クッキータイム |
16:05~16:45 | 講義②「実はこんなところにも応用されている生物発光」(講師:丹羽一樹) |
16:45~17:30 | ディスカッション・修了式(アンケート記入、未来博士号授与) |
17:30 | 終了・解散 |
掲載大学 学部 |
鹿児島大学 工学部 | 鹿児島大学 工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |