TEDREC公開講座「"LED"で遊ぼう!」 |
開催日 :平成26年11月15日(土)13:30~16:00
開催場所:鳥取大学 広報センター2階
対象 :一般(小学3年生以下は保護者同伴でご参加いただけます)
定員 :30名(定員になりしだい締切とさせていただきます)
参加費 :無料(製作品は、お持ち帰りいただけます!)
申込締切:11月7日(金)まで
"電気"という言葉は小・中学校の理科教科でも出てきますし誰もが知っている概念ですが、目に見えないことなどから取っ付きにくくて、「知ってはいるもののよく分からない」というのが多くの方の本音かも知れません。しかし、エネルギーや通信、情報処理や制御など、日常生活から産業・経済活動を含むあらゆる分野に非常に重要な役割を果たしています。それらの一端を簡単な工作を通じて体験してみましょう!今回は、赤色や青色のLED20個ずつをマイコン(Arduino互換)で制御して色々な点灯パターンで点滅するミニ・イルミネーションを製作します。これを、透明容器に入れたり、壁に貼り付けたり、ツリーに巻き付けるなどして、思い思いの光の表現をするための素材として使います。製作した工作物は持ち帰ることができます。"電気電子技術の世界"を楽しんでみましょう!!
掲載大学 学部 |
鳥取大学 工学部 |
鳥取大学 工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |