トップページ > イベント・実験体験会 > 高校生のための機械工学体験セミナー

イベント・実験体験会

 

高校生のための機械工学体験セミナー

 

開催日 :平成26年3月25日(火)10:00~16:30

場所  :静岡大学工学部(浜松キャンパス)

対象  :高校生

定員  :合計80名
     (各体験実験6~10名、申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。)

参加費 :無料(昼食、保険は主催者側が負担します。)

申込締切:平成26年3月7日(金)


内容

模擬講義(※1)と体験実験(※2)により機械工学科を実体験するセミナーです。
※1)模擬講義は参加者全員共通です。
※2)体験実験は下記10テーマの中から希望する1テーマに参加できます。

模擬講義(全員共通)

講義名『機械・構造物の安全を守る(材料強度学)』

人類の発展に大きな役割を果たしてきた機械・構造物が、時として破壊事故を起こし、多くの人命を奪ったり、経済的損失を招くことがあります。機械・構造物は、壊れないようにできていてはじめてその機能を発揮し、当然壊れないように作られているはずです。一方、形あるものはいつかは壊れるということも宿命です。機械・構造物を安全に設計し、使用中の安全性を確保することは機械技術者として極めて重要です。この講義では、以上の観点から、機械材料(金属材料、プラスチック、セラミック、複合材料など)の変形・破壊挙動とその工学的評価手法を紹介します。

講師:東郷敬一郎
(静岡大学工学研究科 機械工学専攻 教授・副学長(評価担当))

略歴:東京大学大学院 工学系研究科博士課程 機械工学専攻修了 工学博士
材料強度学、複合材料工学を専門とし、主に各種構造材料の変形・損傷・破壊挙動の解明、疲労寿命・応力腐食割れ寿命の評価法、各種複合材料・傾斜機能材料の創生と強度評価法の研究に従事。
2009年日本機械学会材料力学部門業績賞受賞。

溶接構造船(リパティシップ)の脆性破壊

溶接構造船(リパティシップ)の脆性破壊

ドイツ高速鉄道ICE-1の脱線事故

ドイツ高速鉄道ICE-1の脱線事故

体験実験

体験実験A『アーク風洞を用いた流星実験』
マッハ20を超える大気圏突入環境を作り出すことができるアーク風洞を用いて人工流星を再現し、流星が光る仕組みを学びます。 体験実験A『アーク風洞を用いた流星実験』
体験実験B『飛行機の飛ぶ仕組み』
航空機が安定に飛行するメカニズムについて実験を通じて学び、さらに風洞などの実験装置を用いて航空機の周りの流れの様子を観察します。 体験実験B『飛行機の飛ぶ仕組み』
体験実験C『魔球のひみつとドルフィンジャンプコンテスト』
飛行機が飛ぶ理由や変化球の原理など、まわりの流れから物体に働く力について学習する。さらに、発泡スチロールによって、さまざまな形状を作成し、ドルフィンジャンプコンテスト(水中からどの程度高く飛び出すか)を競う。 体験実験C『魔球のひみつとドルフィンジャンプコンテスト』
体験実験D『身近な熱力学を探してみよう』
水飲み鳥やコーヒーサイフォン、蒸気機関車模型などの観察や実験を通して、身の周りの自然現象や機械に潜む熱力学を学びます。 体験実験D『身近な熱力学を探してみよう』
体験実験E『移動ロボットの反射型・計画型プログラム』
小型移動ロボットの制御プログラムを、座標計算と反射的ルールの2通り経験し、ロボット知能について考えます。 体験実験E『移動ロボットの反射型・計画型プログラム』
体験実験F『精密測定学入門』
精密測定にまつわる興味深い話を提供します。信頼できる測定とは何か?
実習を通して、測定の誤差とは異なる概念「測定の不確かさ」を体感します。
体験実験G『ヤングの干渉実験光の波動性』
光の波動性を体験しよう。光は粒子と波の性質を持ちます。ヤングの干渉実験で光が波の性質を持つことを証明します。 体験実験G『ヤングの干渉実験光の波動性』
体験実験H『デジタル技術を利用した「ものづくり」』
パソコン上で製作した形状をそのまま機械に転送して電子制御で加工を行います。自分で考案した文字や形状を樹脂に彫り込み、世界に1つしかないオリジナルのキーホルダーを作成します。 体験実験H『デジタル技術を利用した「ものづくり」』
体験実験I『ライントレース力ーを走らせよう!』
ライントレースカーの原理について解説し、簡単なプログラミングで実際にライントレースカーの走行実験を行います。 体験実験I『ライントレース力ーを走らせよう!』
体験実験J『パスタブリッジコンテストに挑戦』
材料として身近にあるパスタを利用し、構造力学を学ながら、パスタブリッジの作製を行います。パスタブリッジが何gまで耐えられるか、競技会を行います。 体験実験J『パスタブリッジコンテストに挑戦』

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

静岡大学
工学部

  • 機械工学科(宇宙・環境コース)
  • 機械工学科(知能・材料コース)
  • 機械工学科(光電・精密コース)
  • 電気電子工学科(情報エレクトロニクスコース)
  • 電気電子工学科(エネルギー・電子制御コース)
  • 電子物質科学科(電子物理デバイスコース)
  • 電子物質科学科(材料エネルギー化学コース)
  • 化学バイオ工学科(環境応用化学コース)
  • 化学バイオ工学科(バイオ応用工学コース)
  • 数理システム工学科

学校記事一覧

イベント・実験体験会
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。