ひらめき☆ときめきサイエンス |
開催日 :平成25年7月27日(土)10:00~16:30(受付時間9:30~10:00)
場所 :島根大学総合理工学部3号館(島根大学松江キャンパス)
対象 :小学校5年生、6年生(保護者または学校関係者の同伴を原則とします)
定員 :20名
参加費 :無料
申込締切:7月17日(水)必着(先着順)
地表から地下100kmという深さのところは、私たちには想像することのできない高温・高圧の世界です。そんなところでできた岩石に変成岩があります。変成岩の中にはダイヤモンド、ルビー、ヒスイなどの宝石鉱物やその他のめずらしい変成鉱物ができていることがあります。島根大学の研究者が世界中から集めた変成岩を観察するとともに、偏光顕微鏡を使って変成岩内部のミクロの世界を調べてみましよう。地下100kmでどんなことがおこっているのか、そんなナゾを解くことができますよ!
スケジュール | |
---|---|
9:30 ~ 10:00 | 受付(総合理工学部3号館玄関前) |
10:00 ~ 10:20 | 開校式 |
10:20 ~ | 【講義】 「ダイナミック・アース―変成岩形成プロセス」 【実習 1】 世界のめずらしい変成岩・変成鉱物の観察 |
12:00 ~ 13:00 | 昼食 |
13:00 ~ | 【実習 2】 ペットボトル偏光顕微鏡の作成と偏光板マジック 【実習 3】 偏光顕微鏡による変成岩の観察と変成岩のでき方の考察 |
16:00 ~ 16:30 | 修了式(未来博士号授与)・解散 |
ハガキ、FAX、e-mail のいずれかで、参加児童と保護者の氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・郵便番号
住所・電話番号、保護者と児童との関係を明記の上、下記宛先へお申し込みください。
掲載大学 学部 |
島根大学 総合理工学部 |
島根大学 総合理工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |