開催日 | 令和7年8月2日(土)、8月3日(日) 両日とも10時30分から14時30分(昼休憩1時間含む) |
---|---|
場所 | ■8月2日(土) 【終日講義形式】弘前大学理工学部2号館2階 第11講義室 ■8月3日(日) 【午前の部・講義(10:30~12:00)】弘前大学理工学部2号館2階 第11講義室 【午後の部・パソコン演習(13:00~14:30)】弘前大学理工学部2号館10階 演習室 |
対象 | 中学校、高校の数学担当教員、数学関連諸科学に興味のある一般市民、高校生 |
定員 | 各テーマとも40名 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 申し込みフォームからの受付は7月21日(月・祝)まで。 郵送の場合は7月22日(火)必着。 |
弘前大学理工学部では「夏休みの数学」を8月2日、3日の2日間開催します。
中学校や高等学校の数学の教科書に出てくる数学の世界のすぐ近くに面白い話題がたくさんあります。そのような数学の魅力の一端を高校生や一般の市民の方に知ってもらうための企画です。2日間に独立した2つのメニューを用意しています。みなさん、お誘い合わせの上御参加下さい。御来場を心よりお待ち申しております。
講師:大学院理工学研究科助教 三浦 達彦
講師:大学院理工学研究科教授 守 真太郎/教育推進機構助教 徐 貺哲
掲載大学 学部 |
弘前大学 理工学部 | 弘前大学 理工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |