開催日 | 2024年8月2日(金) |
---|---|
場所 | (オンライン)13:00-15:00、(オンサイト)13:00-16:30 |
対象 | 小学3、4年生 |
定員 | 総計70組 (組数は前後する可能性があります。応募多数の場合は抽選となります。) |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 6月28日(金)まで |
本イベントは全国の教育機関で働く女性技術職員が一緒に取り組んでいるイベントです。大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワーク(通称:女技)が主催で、2019年度より子供向けのサイエンスイベントを開催しており、今年度で6回目となります。2021年度からは規模を拡大し全国の女性技術職員と実施しています。今年度は、「~科学者になろう!~ 高吸水性樹脂を使った実験」を小学生3、4年生を対象として開催します。高吸水性樹脂の実験を通じて以下のことに取り組み、科学者の研究活動を体験してもらいます。教育・研究支援を行っている本学の女性技術職員4名がスタッフとして参加します。
参加教育機関は、名古屋大学、静岡大学、神戸大学、徳島大学、愛媛大学、佐賀大学、琉球大学、奈良先端科学技術大学院大学、宇部工業高等専門学校、大阪大学の計10教育機関、約50名の女性技術職員が参加予定です。オンラインとオンサイトのハイブリット式で開催し、各会場、およびオンライン参加者をzoomで接続して、参加者全員で実験状況を共有します。
女性技術職員はそれぞれの専門分野を活かして、イベントに携わります。国際業務を扱う技術職員による英語対応もしており海外からの参加も可能です。またこのイベントを通じて教育機関で働く女性技術職員について知ってもらい女性活躍促進につなげます。
本イベントは、親子で参加していただき、スタッフ2名がペアとなって説明します。オンライン参加者には、事前にご自宅に実験材料をお送りします。オンサイトでは実験の他に、各大学のオリジナル実験や施設見学などを行う予定です。
掲載大学 学部 |
神戸大学 工学部 | 神戸大学 工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |