私は名古屋工業大学社会工学科環境都市分野に所属する3年生で、主に土木について日々学んでいます。
名工大の社会工学科は建築・デザイン、環境都市、経営システムの3つの分野に分かれています。私の所属する環境都市分野では将来魅力的なまちや災害に強く持続可能な都市をつくる技術者になるために、構造耐震や地盤解析、河川海岸防災、都市・交通計画などさまざまな観点から社会基盤を考えるための基礎的知識・技術を学んでいます。土木に関する実験やグループ発表の授業も多く、クラスのみんなと協力して課題に取り組んでいます。もともと都市交通・計画や防災に興味があったので大学でより専門的な講義を受けることができ、とても楽しい生活を送れています!
部活は硬式野球をしています!火曜日と木曜日は授業が終わるとグラウンドに向かい、チームメイトと一緒に練習をしています。名工大硬式野球部は愛知大学野球連盟の3部リーグに所属しており、現在2部昇格を目指して頑張っています。今年の春、8年ぶりに3部で優勝を果たし入替戦に進むことができました!その重要な局面で私はピッチャーとして登板する機会があったのですが、結果は打たれてしまいました。入替戦は普段のリーグ戦とは違って注目度も高く、もう一度優勝してリベンジを果たしたいという気持ちが強いです。
部活と勉強の両立はなかなか忙しいですが、その分達成感を味わうことができます。勉強の他にも本気で取り組める何かがあれば、大学生活はもっと充実したものになると思います!
掲載大学 学部 |
名古屋工業大学 工学部 | 名古屋工業大学 工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |