check cup flag gear paper pc window movie
参画校一覧
工学部ってどんなところ?
Facebook
まだ知られていない厳冬期の絶景を求めて

まだ知られていない厳冬期の絶景を求めて

学部情報・オープンキャンパス情報

電気通信大学 情報理工学域

国立大学 4年制大学 共学

 情報理工学域では、高度コミュニケーション社会を支える総合科学としての「総合コミュニケーション科学」に関する科学技術の諸分野において、高度な専門能力を育み、幅広い深い教養を授ける教育を実践しています。あわせて主体性・国際性・倫理意識を育み、科学者・技術者として総合的実践力ある人材を育成することを教育方針としています。
 この方針に基づき、1年次は理工学全般を幅広く学び、科学の研究・実験の基礎力を身につけるとともに、人間性の陶冶に資する共通科目に全学生が取り組みます。その後、1年後学期に3つの「類」のいずれかを選択。2年次後学期には専門性を追求する14のプログラムに分かれ、4年次に研究室に所属して卒業研究に挑みます。
 基礎から専門へと段階的に積み上げられたカリキュラムはひとまず学域4年間で終了しますが、さらに高度な専門性の追求を求める学生に向け、大学院教育との一貫性も有しています。

学校紹介動画

掲載記事

電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
2025年1月14日(火)
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
イベント・実験体験会
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
2024年12月10日(火)
子どもプログラミング・ワークショップ
イベント・実験体験会
子どもプログラミング・ワークショップ
2024年12月10日(火)
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室
2024年11月28日(木)
円筒形太陽電池とそれに用いる 鉛フリーペロブスカイト太陽電池の開発
工学ホットニュース
円筒形太陽電池とそれに用いる 鉛フリーペロブスカイト太陽電池の開発
2024年11月28日(木)
サイエンスカフェChofu
イベント・実験体験会
サイエンスカフェChofu
2024年11月13日(水)
脳・医工学研究の最前線を体験しよう!
イベント・実験体験会
脳・医工学研究の最前線を体験しよう!
2024年11月13日(水)
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2024「冬休みは電通大でラボ体験」
イベント・実験体験会
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2024「冬休みは電通大でラボ体験」
2024年11月13日(水)
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
イベント・実験体験会
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
2024年10月16日(水)
デザイン思考とデータサイエンスの融合で、創造的で実践的な解決策を導き出す力を身につける
授業紹介
デザイン思考とデータサイエンスの融合で、創造的で実践的な解決策を導き出す力を身につける
2024年10月4日(金)
子ども工作教室 不思議な噴水を作ろう
イベント・実験体験会
子ども工作教室 不思議な噴水を作ろう
2024年8月19日(月)
苦労して学んだ数学とプログラミング そこで得た忍耐力が社会人としての力に
生レポート!卒業生の声
苦労して学んだ数学とプログラミング そこで得た忍耐力が社会人としての力に
2024年7月16日(火)
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
イベント・実験体験会
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
2024年7月9日(火)
電気通信大学プログラミング教室 uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室 uecプログラミング教室 教室説明会
2024年7月9日(火)
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2024「夏休みは電通大でラボ体験」
イベント・実験体験会
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2024「夏休みは電通大でラボ体験」
2024年6月17日(月)
電気通信大学プログラミング教室 uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室 uecプログラミング教室 教室説明会
2024年3月13日(水)
きっとなんとかなる
生レポート!大学教授の声
きっとなんとかなる
2024年1月19日(金)
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
2024年1月12日(金)
再生可能エネルギーを指向したインターネット型エネルギー社会の創造
環境への取り組み
再生可能エネルギーを指向したインターネット型エネルギー社会の創造
2024年1月12日(金)
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
イベント・実験体験会
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
2023年12月26日(火)
2023年度春季 高校生グローバルスクール
イベント・実験体験会
2023年度春季 高校生グローバルスクール
2023年12月26日(火)
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2023「冬休みは電通大でラボ体験」
イベント・実験体験会
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2023「冬休みは電通大でラボ体験」
2023年12月1日(金)
冬の子どもプログラミング・ワークショップ「micro:bit であそぼう」
イベント・実験体験会
冬の子どもプログラミング・ワークショップ「micro:bit であそぼう」
2023年12月1日(金)
ロボメカ工房による小中学生ロボットアイデアコンテスト
「D2ロボコン」
イベント・実験体験会
ロボメカ工房による小中学生ロボットアイデアコンテスト 「D2ロボコン」
2023年9月26日(火)
サイエンスカフェChofu
イベント・実験体験会
サイエンスカフェChofu
2023年9月12日(火)
電気通信大学プログラミング教室
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室
2023年9月12日(火)
子供と学ぶ科学実験講座「ムシが嫌う物質を、植物から取り出してみよう」
イベント・実験体験会
子供と学ぶ科学実験講座「ムシが嫌う物質を、植物から取り出してみよう」
2023年6月28日(水)
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2023「夏休みは電通大でラボ体験」
イベント・実験体験会
女子中高生向けイベント匠ガールプロジェクト2023「夏休みは電通大でラボ体験」
2023年6月16日(金)
2023年度夏季 高校生グローバルスクール
イベント・実験体験会
2023年度夏季 高校生グローバルスクール
2023年6月14日(水)
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
イベント・実験体験会
おもちゃの病院「いっしょになおそう」
2023年6月14日(水)
子どもプログラミング・ワークショップ
イベント・実験体験会
子どもプログラミング・ワークショップ
2023年6月14日(水)
本学公認学生団体MMAによるプログラミングコンテスト「MMA Contest 015」開催
イベント・実験体験会
本学公認学生団体MMAによるプログラミングコンテスト「MMA Contest 015」開催
2023年5月9日(火)
《高校生対象》2023年度 高大連携・基礎プログラミング受講者募集
イベント・実験体験会
《高校生対象》2023年度 高大連携・基礎プログラミング受講者募集
2023年3月31日(金)
2023年度 高大接続教室 受講者募集
イベント・実験体験会
2023年度 高大接続教室 受講者募集
2023年3月31日(金)
特別セミナー -A.I.・データサイエンスと「理解」
イベント・実験体験会
特別セミナー -A.I.・データサイエンスと「理解」
2022年12月26日(月)
【vol.110】色々な好きを深掘りする
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
【vol.110】色々な好きを深掘りする
2022年11月25日(金)
とある電通大4年生の一日
学生の一日
とある電通大4年生の一日
2022年11月10日(木)
春の子どもプログラミング・ワークショップ
イベント・実験体験会
春の子どもプログラミング・ワークショップ
2022年4月14日(木)
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
2022年2月17日(木)
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会
2022年1月12日(水)
環境に優しいロボットの実現を目指して
環境への取り組み
環境に優しいロボットの実現を目指して
2021年11月19日(金)
電気通信大学プログラミング教室 uecプログラミング教室 教室説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室 uecプログラミング教室 教室説明会
2021年9月16日(木)
子どもに教える方のためのプログラミング教室
イベント・実験体験会
子どもに教える方のためのプログラミング教室
2021年7月26日(月)
あつまれ女子中高生 夏休みこそ匠ガールでものづくり
イベント・実験体験会
あつまれ女子中高生 夏休みこそ匠ガールでものづくり
2021年7月26日(月)
春やすみ親子プログラミング・ワークショップ
① はじめての micro:bit(小学校低学年向け)
② micro:bit であそぼう(小学校中・高学年向け)
イベント・実験体験会
春やすみ親子プログラミング・ワークショップ ① はじめての micro:bit(小学校低学年向け) ② micro:bit であそぼう(小学校中・高学年向け)
2021年3月8日(月)
生物を超越するヘビ型ロボットと災害対応
Pict-Labo
生物を超越するヘビ型ロボットと災害対応
2021年1月8日(金)
顧客体験を豊かにするUX時代の「データ・サイエンス」
工学ホットニュース
顧客体験を豊かにするUX時代の「データ・サイエンス」
2020年9月18日(金)
AI研究を通して誰もが快適に利用できる図書館を目指して
なんでも探検隊
AI研究を通して誰もが快適に利用できる図書館を目指して
2020年8月21日(金)
ZOOMでおうちトレーニング
イベント・実験体験会
ZOOMでおうちトレーニング
2020年5月13日(水)
電気通信大学プログラミング教室 受講生募集のための説明会
イベント・実験体験会
電気通信大学プログラミング教室 受講生募集のための説明会
2019年12月10日(火)
脳・医工学研究センター スプリングスクール
「脳科学研究の最前線を体験しよう!」
イベント・実験体験会
脳・医工学研究センター スプリングスクール 「脳科学研究の最前線を体験しよう!」
2019年12月10日(火)
2019年度春季 高校生グローバルスクールのご案内
イベント・実験体験会
2019年度春季 高校生グローバルスクールのご案内
2019年11月25日(月)
本当の興味の見つけ方
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
本当の興味の見つけ方
2019年11月15日(金)
高校生・受験生のためのラボツアー
イベント・実験体験会
高校生・受験生のためのラボツアー
2019年7月23日(火)
女子中高生応援プロジェクト
「匠ガール!大学ものつくりラボツアー」
イベント・実験体験会
女子中高生応援プロジェクト 「匠ガール!大学ものつくりラボツアー」
2019年7月23日(火)
第9回 いつも地上に太陽を!
~核融合とプラズマのおはなし~
イベント・実験体験会
第9回 いつも地上に太陽を! ~核融合とプラズマのおはなし~
2019年2月13日(水)
集まれ女子中高生!
最先端ラボの研究者に会いに行こう!セコムIS研究所
イベント・実験体験会
集まれ女子中高生! 最先端ラボの研究者に会いに行こう!セコムIS研究所
2019年2月13日(水)
第4回UECスクール
イベント・実験体験会
第4回UECスクール
2019年2月13日(水)
あつまれ女子中高生!最先端ラボの研究者に会いに行こう!
イベント・実験体験会
あつまれ女子中高生!最先端ラボの研究者に会いに行こう!
2018年11月29日(木)
自己実現の為の工学部
生レポート!卒業生の声
自己実現の為の工学部
2018年11月9日(金)
環境科学ビッグデータを用いて
太陽光発電の導入可能性を評価しよう!
環境への取り組み
環境科学ビッグデータを用いて 太陽光発電の導入可能性を評価しよう!
2018年9月14日(金)
高校生・受験生のための模擬授業
~都民の日に「3つの類」の授業を体験しよう~
イベント・実験体験会
高校生・受験生のための模擬授業 ~都民の日に「3つの類」の授業を体験しよう~
2018年9月11日(火)
UECパスポートプログラム一日体験2018
イベント・実験体験会
UECパスポートプログラム一日体験2018
2018年7月18日(水)
子供と学ぶ科学実験講座 がん細胞を光らせて見つけ出そう-癌研究を体験してみる-
イベント・実験体験会
子供と学ぶ科学実験講座 がん細胞を光らせて見つけ出そう-癌研究を体験してみる-
2018年6月26日(火)
女子中高生向け「匠ガール体験合宿2018」参加者募集
イベント・実験体験会
女子中高生向け「匠ガール体験合宿2018」参加者募集
2018年6月19日(火)
あつまれ女子中高生!最先端ラボの研究者に会いに行こう! オリンパスツアー
イベント・実験体験会
あつまれ女子中高生!最先端ラボの研究者に会いに行こう! オリンパスツアー
2018年2月13日(火)
女子中高生のための最先端ラボ見学・体験
あつまれ女子中高生!最先端ラボをのぞいてみよう!
イベント・実験体験会
女子中高生のための最先端ラボ見学・体験 あつまれ女子中高生!最先端ラボをのぞいてみよう!
2017年11月27日(月)
ロールモデル講演会・懇談会
イベント・実験体験会
ロールモデル講演会・懇談会
2017年10月17日(火)
高校生・受験生のための模擬授業
~都民の日に「3つの類」の授業を体験しよう~
イベント・実験体験会
高校生・受験生のための模擬授業 ~都民の日に「3つの類」の授業を体験しよう~
2017年9月11日(月)
子供と学ぶ科学実験講座 ~香り成分を取り出してみよう!~
イベント・実験体験会
子供と学ぶ科学実験講座 ~香り成分を取り出してみよう!~
2017年7月14日(金)
ゲームよりスポーツより、ロボット研究の方がずっと面白い
生レポート!卒業生の声
ゲームよりスポーツより、ロボット研究の方がずっと面白い
2017年3月10日(金)
環境科学ビッグデータを用いたシミュレーションに挑戦!
環境への取り組み
環境科学ビッグデータを用いたシミュレーションに挑戦!
2016年12月16日(金)
子供と学ぶ科学実験講座~美白の化学・鏡を作る実験と宇宙の話~
イベント・実験体験会
子供と学ぶ科学実験講座~美白の化学・鏡を作る実験と宇宙の話~
2016年6月24日(金)
脳科学ライフサポート研究センター スプリングスクール
イベント・実験体験会
脳科学ライフサポート研究センター スプリングスクール
2016年1月14日(木)
「情報工学工房」で修業して、情報系でとんがった人間になる
授業紹介
「情報工学工房」で修業して、情報系でとんがった人間になる
2016年1月12日(火)
コンピュータに憧れて
生レポート!現役学生の声
コンピュータに憧れて
2015年10月15日(木)
お茶からカフェインを抽出しよう
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
お茶からカフェインを抽出しよう
2015年2月5日(木)
模型飛行機を作って飛ばそう!
イベント・実験体験会
模型飛行機を作って飛ばそう!
2014年3月12日(水)
電子工作でゲームを作って遊ぼう
イベント・実験体験会
電子工作でゲームを作って遊ぼう
2013年11月15日(金)
数学を試してみよう
イベント・実験体験会
数学を試してみよう
2012年11月16日(金)
ひらめき☆ときめき サイエンス「サイボーグを作ろう ~世界最先端、人と機械の融合マシン技術~ シーズンⅡ」
イベント・実験体験会
ひらめき☆ときめき サイエンス「サイボーグを作ろう ~世界最先端、人と機械の融合マシン技術~ シーズンⅡ」
2012年7月9日(月)
大学生活向上計画進行中
生レポート!現役学生の声
大学生活向上計画進行中
2010年6月10日(木)
  • 参加可能イベントあり

オープンキャンパス情報(0件)

現在登録されているオープンキャンパスはございません。
学部ホームページでは、掲載されている場合がございますので、ご確認ください。

学部・学科・コース

Ⅰ類(情報系)

「Ⅰ類(情報系)」では、情報に係る学問の基礎を広く学びます。情報を対象とする学問は多様であり、その領域は広範で、情報に係る分野全般に共通するコンピュータ、アルゴリズム、プログラムなどを学ぶとともに専門分野の基礎を身につけ、2年次後学期からは「メディア情報学」「経営・社会情報学」「情報数理工学」「コンピュータサイエンス」という教育プログラムのいずれかで、専門性を高めます。

繋がりのある分野

Ⅱ類(融合系)

「Ⅱ類(融合系)」では、例えば「医用工学」「ロボティクス」「電力スマートグリッド」等、異分野が融合した領域が目覚ましい発展を遂げる、科学技術の最先端を学びます。2年次以降、「セキュリティ情報学」「情報通信工学」「電子情報学」「計測・制御システム」「先端ロボティクス」という、5つの教育プログラムのいずれかで専門性を高めます。

繋がりのある分野

Ⅲ類(理工系)

「Ⅲ類(理工系)」で学ぶ領域に共通していることは、これまでにない新しい機能をもつ物質やデバイスの創造とそのメカニズムの起源を探求するとともに、人間と環境に調和するものづくりに貢献する学問分野であることです。理工学全般の基盤となる「機械システム」「電子工学」「物理工学」を土台にして、近年目覚ましく進歩している「光工学」「化学生命工学」も対象としています。

繋がりのある分野

先端工学基礎課程(夜間主課程)

先端工学基礎課程(夜間主課程)は、昼間働きながら総合コミュニケーション科学に関わる先端分野を学びたいという社会人のための課程で、平日の夜間と土曜日に開講しますが、昼間にある授業の一部も履修することができます。
1・2学年次では、ものづくりマインドを育成しながら工学基礎を徹底して学びます。
3年次からは情報、メディア、通信、電子、機械、制御に関する専門科目を学びます。
産業界における技術的課題について、その内容を工学的に読み解いて解決手段を探し出すことができる基礎力とさまざまな分野への適応力を身につけます。

繋がりのある分野

受賞・表彰

学校紹介動画 掲載記事 オープンキャンパス 学科・学部・コース 受賞情報 学部HP