check cup flag gear paper pc window movie
参画校一覧
工学部ってどんなところ?
Facebook
まだ知られていない厳冬期の絶景を求めて

まだ知られていない厳冬期の絶景を求めて

学部情報・オープンキャンパス情報

埼玉大学 工学部

国立大学 4年制大学 共学

工学とは、先進科学を具体化して人類に貢献するための学問です。工学は、社会を支える“ものつくり”や“システムつくり”だけではなく、人々に安全や幸せをもたらすための福祉や医療を支えています。次第に深刻さを増してくる環境問題で、その具体的解決方法を提供できるのも工学です。二十一世紀において、ますます重要な役割を果たす工学を学び、工学の広範な知識を身に付けて社会で活躍できる人材を育てます。
なお、平成30年度より、従来の7学科を発展的に再編し、基幹5学科に改組しました。新5学科では、工学の中核をなす、機械工学、電気・電子・応用物理工学、情報工学、応用化学、建設・建築・環境工学といった分野の優れた技術者を養成するために、基礎となる学問分野を基に学科編成を行っています。

掲載記事

工学部オープンラボを開催します
イベント・実験体験会
工学部オープンラボを開催します
2022年11月16日(水)
機械と生物から学ぶロボットの作りかた
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
機械と生物から学ぶロボットの作りかた
2022年3月25日(金)
塗って出来るペロブスカイト太陽電池
なんでも探検隊
塗って出来るペロブスカイト太陽電池
2022年2月10日(木)
好きなことを仕事にするために
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
好きなことを仕事にするために
2021年3月19日(金)
スマートフォンアプリのチーム開発によるPBL
授業紹介
スマートフォンアプリのチーム開発によるPBL
2021年3月19日(金)
遠隔講義の一例
生レポート!大学教授の声
遠隔講義の一例
2020年10月2日(金)
どれが自分の身体?
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
どれが自分の身体?
2020年8月28日(金)
私の大学生生活
学生の一日
私の大学生生活
2020年1月10日(金)
埼玉大学工学部 サイエンススクールを開催します
イベント・実験体験会
埼玉大学工学部 サイエンススクールを開催します
2018年8月29日(水)
日本を支える工学
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
日本を支える工学
2018年8月17日(金)
不思議な力:磁気力
-アーンショーの定理の検証-
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
不思議な力:磁気力 -アーンショーの定理の検証-
2017年9月22日(金)
工学部オープンラボを開催します。
イベント・実験体験会
工学部オープンラボを開催します。
2016年11月15日(火)
工学部でのリケジョ生活
輝く工学女子!(Tech ☆ Style)
工学部でのリケジョ生活
2016年11月7日(月)
医療・デザイン・工学系の異分野融合による福祉介護機器開発「機械設計演習」
授業紹介
医療・デザイン・工学系の異分野融合による福祉介護機器開発「機械設計演習」
2016年9月8日(木)
埼玉大学工学部 サイエンススクール
イベント・実験体験会
埼玉大学工学部 サイエンススクール
2016年8月30日(火)
先生も飯を食う?
生レポート!大学教授の声
先生も飯を食う?
2015年11月30日(月)
花粉症と大気汚染の原因物質との関連性を化学的に解明
環境への取り組み
花粉症と大気汚染の原因物質との関連性を化学的に解明
2015年7月27日(月)
なんでも自分でやってみる面白さ
生レポート!卒業生の声
なんでも自分でやってみる面白さ
2014年10月21日(火)
スーパーボールをつくろう ~ケイ素高分子の合成~
おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
スーパーボールをつくろう ~ケイ素高分子の合成~
2014年8月25日(月)
サイエンススクール
イベント・実験体験会
サイエンススクール
2014年8月25日(月)
工学部オープンラボ
イベント・実験体験会
工学部オープンラボ
2013年10月22日(火)
コンピュータをもっと使いやすく!もっと楽しく!!
なんでも探検隊
コンピュータをもっと使いやすく!もっと楽しく!!
2013年8月5日(月)
工学部オープンラボ
イベント・実験体験会
工学部オープンラボ
2012年11月16日(金)
第4回 高校生のためのサイエンスカフェを開催します。
イベント・実験体験会
第4回 高校生のためのサイエンスカフェを開催します。
2012年11月16日(金)
工学部オープンラボ
イベント・実験体験会
工学部オープンラボ
2011年10月26日(水)
「ものつくり」やってみませんか?
生レポート!現役学生の声
「ものつくり」やってみませんか?
2011年5月9日(月)
環境共生学科は21世紀に活躍する環境技術者を育成します
環境への取り組み
環境共生学科は21世紀に活躍する環境技術者を育成します
2010年3月18日(木)
学びと趣味を両立させた日々
学生の一日
学びと趣味を両立させた日々
2010年3月1日(月)

オープンキャンパス情報(0件)

現在登録されているオープンキャンパスはございません。
学部ホームページでは、掲載されている場合がございますので、ご確認ください。

学部・学科・コース

機械工学・システムデザイン学科

人間生活を支援するものづくりのため、進化し続ける機械工学の基盤を支える高度技術者や研究者の育成を目指します。

繋がりのある分野

電気電子物理工学科

電気エネルギー、情報通信、新しい半導体素子の開発等を担う人材育成を目的とします。

繋がりのある分野

情報工学科

各種情報技術(ICT)の開発と普及によって、21世紀の情報化社会の一層の発展に寄与することを目指します。

繋がりのある分野

応用化学科

「化学」に裏付けされた新しい材料と新しい化学技術の開発、それを担う技術者、研究者の人材育成を目指します。

繋がりのある分野

環境社会デザイン学科

社会基盤施設の計画・設計・施工・維持管理、河川などの環境整備、自然災害の軽減と防止等に関して教育と研究を行う分野です。

繋がりのある分野

受賞・表彰

掲載記事 オープンキャンパス 学科・学部・コース 受賞情報 学部HP