宮崎大学工学部は、ジェネラリティを持つスペシャリストの養成をめざして、これまでの7学科体制から、専門分野の異なる6つのプログラムから構成される1学科に生まれ変わります。入学時の「系」への配属希望も含めると、3回の分野変更が可能となり、多様で柔軟なキャリアデザインが自ら描ける体制となっています。太陽と海と山に囲まれたこの自然豊かな宮崎の地から、世界に向けてともに学んでいきましょう。
現在登録されているオープンキャンパスはございません。
学部ホームページでは、掲載されている場合がございますので、ご確認ください。
化学における基本原理の探求から先端技術開発にわたる学術研究を通じて、持続可能で豊かな生活を実現するための物質・エネルギー生産・地球環境および生態系の保全に関わる人材を育成するために、化学、数学、情報などの専門基礎から専門的かつ先端的な応用化学・生命・材料などの分野を網羅した教育を行います。
多くの社会基盤(道路、橋梁、港湾、空港等)は人々の生活や経済の発展に欠くことのできない重要なものです。本プログラムでは、地球環境に配慮し自然を守りながら社会基盤を整備、維持するために必要な教育を行い、「地球にやさしく、うるおいのある社会・環境」を計画・建設・管理できる土木技術者を育成します。
これからの超スマート社会の実現のために、A IやI o Tなどの情報科学技術、光・量子技術、半導体技術の飛躍的進化が必要です。本プログラムでは物理学や数学などの基礎科学と他の専門分野も融合させた教育を行い、修得した知識を実用技術へと発展できる能力や課題解決能力、高い倫理性を持った技術者や研究者を育成します。
電気電子工学の基礎から応用までを学べるプログラムです。再生可能エネルギー、医療・生体工学、スマートエネルギーソリューションの各分野において最先端の研究開発に携わることができます。数学、物理、英語などの基礎科目、専門科目、実験、演習を体系的に編成した教育を実施し、社会で活躍できる人材教育を行います。
人文・経済などの教養教育と数学・物理などの基礎教育を実施した上、機械技術者として創造的思考の基盤となる機械工学の専門知識を養う教育を行うほか、次世代の機械に求められるニーズに対応するための教育を行います。また、実験・実習などを通して論理的な表現力やコミュニケーション能力を培う教育を行います。
急速に発展する情報通信技術に対応するために、情報工学および通信工学の基礎とその応用分野についての専門知識を習得します。また、実システムの開発に必要な情報通信システムを設計、実装、評価する実践力を養成します。これらを講義と演習をバランスよく配置した体系的なカリキュラムで教育します。