トップページ > 生レポート!大学教授の声 > Face-to-Faceで会話しよう

生レポート!大学教授の声

 

Face-to-Faceで会話しよう

 
2012年8月28日
岡山大学 工学部 
コンピュータネットワーク学研究室
横平 徳美

Face-to-Faceで会話しよう

何人かの若者がグループで1つのテーブルを囲んでいるにもかかわらず、1人ひとりが他の人と話をすることもなく黙々とスマートフォンや携帯電話を使っている。ファストフード店やファミリーレストランでたまに(よく?)見かける光景です。せっかく一緒に居るのに何か話をすればいいのに、とおじさん(?)の私は思います。

時代の流れと言ってはそれまでかもしれませんが、メールや携帯電話での会話が増え、Face-to-Faceで話をすることがあまりにも少なすぎるような気がします。相手の顔を見て、その人の感情や思いを読み取り、それに応じた適切な話し方をすることは、いつの時代になっても大事なことだと思います。就職活動を成功させるためには、コミュニケーション能力が大事であると言われています。「能力」という大袈裟な単語を使っていますので、何か特別な訓練とか勉強とかが必要なのかと思う人がいるかもしれませんが、決してそうではないようです。企業の多くの人が言うには、普通に話しができればそれでいいそうです。最近、普通に話のできない人が多く、昔では当たり前であった「普通に話ができること」を条件として出してきているようです。

メールやチャットで話しをする、携帯電話で声だけで話をする、といったことをすべてだめとは言いません。時と場合によっては、大いに役に立つと思います。しかし、なるべく多くの機会を捉えて、Face-to-Faceで会話をしてほしいと思います。講義の内容について先生や友達に質問する、学校のクラブやサークルで先輩や後輩と話をする、アルバイト先で目上の人と敬語で話をするなど、Face-to-Faceで会話をする機会はたくさんあると思います。自ら積極的に話しかけて、Face-to-Faceで会話をしてほしいと思います。そのことが上で述べた「普通に話ができること」につながると思います。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2022-09-08

生レポート!現役学生の声

山口大学工学部機械工学科での勉強、研究と部活

山口大学工学部

2019-12-20

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

理系を選択したことは正しかったのか…

福井大学工学部

2019-04-05

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

自分が活躍できる場所を求めて!

北見工業大学工学部

2023-01-27

生レポート!卒業生の声

工学部への進学を考えている方へ―私の経験を通して伝えること―

鹿児島大学工学部

2015-11-26

生レポート!現役学生の声

海外で学ぶということ

室蘭工業大学理工学部

2013-12-10

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.9】興味のあることを…

豊橋技術科学大学

岡山大学
工学部

  • 機械システム系
  • 環境・社会基盤系
  • 情報・電気・数理データサイエンス系
  • 化学・生命系

学校記事一覧

生レポート!大学教授の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。