トップページ > 生レポート!現役学生の声 > 広島大学工学部第二類

生レポート!現役学生の声

広島大学工学部第二類

2016年08月05日
広島大学 工学部
S.M.
広島大学工学部第二類

 私が在籍する広島大学は、11の学部に1万人を超える学生が通う大きな総合大学です。日本国内の幅広い地域から毎年多くの学生が入学するだけでなく、70ヶ国近くの国から留学生も在籍する大学です。このような一面が、広島大学に進学しようと決意した決め手の1つです。

 学生数が多く、様々な地域の出身者がいるということは、まだ知らない文化や知識、価値観に触れられる機会が多く、自分の価値観を広げられるチャンスに恵まれているということでもあります。私は、機会を逃すことがないように、できるだけ多くの人と関わるようにしようと考えました。そのために、様々な学部の学生が多く集まる大学祭実行委員会に所属し、アルバイトを始めるときも学生が多く、自分たちで考えて主体的に働けるところを選びました。

 実行委員会での活動もアルバイト先での活動も、決まっていることをこなすのではなく、目標を自分たちで定め、それに向かってどう近づけていくかを考えて、メンバーで協力しあうことが求められています。大学の授業でも、グループで課題を達成するために協力するような講義もありました。自分一人の力だけではなく、複数人で同じ目標に向かってそれをやり遂げようとすると、何度も意見がぶつかったり、努力をしても思うようにできなかったりします。このような困難や苦しいこともたくさんありましたが、その分目標を達成できた時の達成感や充実感は格別です。

 今、大学生活4年間を思い返してみると、自分一人で達成できるようなことはほとんどなかったように思います。だからこそ、自分の考えをしっかり伝え、相手の考えを正しく理解し、惜しみなく協力しあうことがこれからも重要になってくると感じています。

 多くの人が集まるこの広島大学では、きっと誰もがそれを感じることができると思います。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2021-12-10

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

鈴木-宮浦クロスカップリング反応で蛍光分子を作ってみよう~2010年ノーベル化学賞より~

長崎大学工学部

2024-06-28

生レポート!大学教授の声

持続可能な脱炭素社会を実現するために

新潟大学工学部

2023-11-17

工学ホットニュース

脱炭素社会に向けての挑戦~電気化学による水素の製造からアンモニアの利用まで~

秋田大学理工学部

2017-08-10

生レポート!現役学生の声

「どこでもドア」を開ける

群馬大学理工学部

2021-12-10

Pict-Labo

レーザ照射による表面改質

九州工業大学工学部

2021-10-22

環境への取り組み

地中熱を用いた持続可能な社会の創出 -SATREPSを通じた脱炭素とエネルギーアクセスの向上に向けた試み-

秋田大学国際資源学部

広島大学
工学部

  • 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系) 
  • 第二類(電気電子・システム情報系) 
  • 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) 
  • 第四類(建設・環境系) 

学校記事一覧

生レポート!現役学生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。