トップページ > 生レポート!現役学生の声 > 大学生活って何をするの?

生レポート!現役学生の声

 

大学生活って何をするの?

 
2010年6月9日
長崎大学 工学部 電気電子工学科
M. K.

大学生活って何をするの?

私たちは、長崎大学の工学部電気電子工学科で学んでいます。私たちの学年は、全体で94人中女子が4人と、ほぼ男子クラスです。最初は女子がとても少ないので寂しさを感じた時もありましたが、実験で同じ班になった人と仲良くなったりして、今では同じ学科で話せる人もとても多くなりました。そんな私たちの学科には、年季が入った優しい先生から若くて元気な先生もいて、良い先生ばかりなので、私たちは毎日楽しく大学生活を送っています。

電気電子工学科って何を勉強するのかって、疑問に思うかもしれません。主なものでは、電気回路、電磁気学、電子、コンピュータ、エネルギーなど、実は身の回りにあることについて学びます。電気電子と一言で言っても、その中にいろんな分野が含まれているので、勉強していくうちに、私はこれが好きだという分野が見つかるのではないでしょうか。そして、それに気づいたなら、もっと深く勉強し、最終的には自分たちで研究していくのが大学というところです。

電気電子工学科では、話を聞く授業だけでなく実験があります。例えば、パソコンやミュージックプレイヤーなどの身の回りの多くの機器は、直流電源で動いています。しかし、家庭のコンセントは交流なので、各機器で交流から直流への変換をしています。この前やった実験で、その回路について学び、特性を測りました。このように、電気・電子に関わる素子や機械の仕組みなどについて、実験してデータを取って理解することで、普段の授業で習っている理論が自分の生活に大いに役立っていることを実際に体感することができます。このため、電気電子分野の卒業生は、社会から常に必要とされているらしく、就職難といわれる世の中ですが、就職率は高いそうです。

この時代に欠かすことのできない電気電子工学。この分野をしっかり学び、なおかつ楽しく充実した日々を送るためにも、少しでも興味をもった人は是非私たちの電気電子工学科へ入ってみてはいかがでしょうか。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2020-12-18

生レポート!現役学生の声

僕の大学生活

岡山大学工学部

2014-10-21

生レポート!卒業生の声

なんでも自分でやってみる面白さ

埼玉大学工学部

2023-01-20

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.112】全方向に興味と関心を!

秋田大学国際資源学部

2023-10-20

なんでも探検隊

革新的なダイヤモンド加工技術の開発

金沢大学理工学域

2024-11-08

生レポート!大学教授の声

失敗こそ未来への発射台

九州工業大学工学部

2023-07-21

生レポート!大学教授の声

座右の銘

宮崎大学工学部

長崎大学
工学部

  • 工学科

学校記事一覧

生レポート!現役学生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学56工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。