トップページ > 生レポート!卒業生の声 > あなたの可能性を広げる工学部

生レポート!卒業生の声

あなたの可能性を広げる工学部

2017年3月31日
千葉大学工学部 融合科学研究科 画像マテリアルコース 卒業
株式会社 NTTドコモ 勤務
渡部 瑞季
あなたの可能性を広げる工学部

 高校生のみなさんは、工学部へどのようなイメージがありますか?私は、高校生の時、「工学部は、専門性は高められそうだけど、卒業後の進路選択の幅が狭そうだな。」と思っていました。けれども、就職活動を経て、社会人になり、このイメージは全くの誤りだと気づきました。

 私は、大学では、数学や物理、化学などの普遍科目を重点的に学び、その後、レーザーの研究に取り組みました。レーザーを有機材料にあて、材料がどう変形するのか、顕微鏡で観察しました。研究の成果をドイツの会議で発表したり、海外の雑誌に論文を投稿したりしました。

 就職の時期になり、「どんな仕事をしたいだろう?」と考えたとき、大学の専門とは異なるけれども、ITサービスの開発に携わりたいと思いました。その希望が叶い、いまは、人と自然な会話ができる対話システムの開発をしています。世間では、人工知能と呼ばれることもあります。私は、対話システムの中でも、音声分析の部分を担当しています。どのような人が、どのような意図で話しかけているのかを分析することにより、システムへ、人の気持ちへ寄り添う“心”を与えることができます。

 このように大学の専門と別の分野の仕事に就けるとは、高校生の時は、思ってもいませんでした。私が特別なのではありません。大学の友人や先輩にも、そのような人がたくさんいます。システムのメーカーや鉄道会社、空港、研究機関、映像制作会社、新聞社、公務員…など、本当に様々な道へ進む人がいます。

 工学部出身者は、多くの業界から必要とされており、進める道は無限にあります。なぜでしょうか?私は、工学部では、「ビジネスでも通用する普遍的なことを数多く学べるから」だと考えています。

 例えば、普遍科目である数学などは、自然科学の分野でも、ITの分野でも、どこの世界でも共通します。また、大学の研究では、仮説を立て、実験をし、結果を自分の言葉で資料にまとめ、人前でプレゼンテーションします。英語の論文を読むことや、海外の研究者とディスカッションすることもあります。これらの訓練で身に付く、「物事の考え方」や「資料作成」、「プレゼンテーション」、「英語」のスキルは、社会でも当然役に立ちます。

 工学部は、あなたの可能性を、無限に広げてくれます。迷わず、一歩を踏み出してください。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2014-08-19

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.13】遊んでます。まじめにね?

秋田大学理工学部

2019-04-05

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

自分が活躍できる場所を求めて!

北見工業大学工学部

2020-05-22

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

視野を広げる場所

岡山大学工学部

2015-07-23

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.19】資源学を英語で学ぶ!

秋田大学国際資源学部

2020-09-25

生レポート!卒業生の声

学生生活のなかで大切にしてほしいこと

東京農工大学工学部

2023-10-17

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

【vol.126】大学での選択と挑戦

横浜国立大学理工学部

千葉大学
工学部

  • 総合工学科建築学コース
  • 総合工学科都市工学コース(現・都市環境システムコース)
  • 総合工学科デザインコース
  • 総合工学科機械工学コース
  • 総合工学科医工学コース
  • 総合工学科電気電子工学コース
  • 総合工学科物質科学コース
  • 総合工学科共生応用化学コース
  • 総合工学科情報工学コース

学校記事一覧

生レポート!卒業生の声
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。