私は電気通信大学で学部、博士前期課程、博士後期課程を過ごし、現在は同大学の教員としてヘビ型ロボットの研究をしています。皆さん、ゲームやスポーツは好きですか?私は両方大好きです。技術(レベル)の向上、仲間との協力、相手との駆け引き、試合の勝敗や記録への挑戦など、ゲームやスポーツは面白い要素が盛りだくさんです。私は大学3年生まで、ネットゲームを1日8時間やりつつ合間合間にサークルでテニスをするという、ゲームとスポーツに没頭した生活を送っていました。(誤解されないように書いておきますが、これは学問を疎かにして良い、という話ではありません。大学の講義は欠かさず最前列で、とても真面目に受講していました。)
理系の大学生は4年生になると研究室に配属されて研究を行います。配属されたロボット系の研究室で、私は大きなショックを受けました。先輩が言っていることや論文の内容がさっぱりわかりません。3年生までに習う内容は、基礎の基礎だったのです。そこで自らの実力の無さ、世の中の広さを思い知らされました。無知の知、というやつです。世の中には知らないことが無限にあり、やるべきことも無限にある、と痛感した私は、ゲームもテニスもそっちのけで研究に没頭しました。 研究は、いざやってみるととても面白いものでした。世の中でまだ答えが見つかっていない問題に取り組み解決する、それが研究です。文献調査をし、テーマを設定、アイデアを練り、数式とにらめっこ。プログラミング、実機の設計と製作、試行錯誤の繰り返し。それらの結果、ロボットが思い通りに動き、まだ世界で誰もできていないことを実現する。その喜びと達成感は何物にも代えがたい物です。世界で唯一の、世界初の研究成果。もちろんその価値はゲーム内のレアアイテムとは比べ物になりません。それを自ら生み出し、世界に公表できるのです。こんなに面白いことは他にないと思います。
私はゲームやスポーツが大好きで、大学の前半はそれらにかなりの時間を費やしました。そんな私ですが、ゲームよりスポーツより、やはりロボット研究の方がずっと面白いです。面白すぎて、そのままロボット研究者になりました。現在は研究室の学生さん達と毎日面白い研究をしています。高校生の皆さんもぜひ工学系大学に進学し、この面白さを体感して欲しいと思います。
掲載大学 学部 |
電気通信大学 情報理工学域 | 電気通信大学 情報理工学域のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |