トップページ > おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界) > 何度で沸騰? ~蒸気圧の測定~

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

何度で沸騰? ~蒸気圧の測定~

2020年3月27日
宇都宮大学 工学部

はじめに

 水は通常100℃で沸騰します。その一方、水は富士山の頂上では88℃で沸騰するためにカップラーメンが上手に作れず、圧力鍋では約120℃で沸騰するので様々な料理を素早く作ることができるなど、様々な性質を示します。このような現象には、水の蒸気圧が深く関係しています。温度が上昇すると蒸気圧も上昇し、蒸気圧>大気圧となると沸騰します。水の場合、大気圧(1気圧=1.0×105Pa)での蒸気圧が100℃であるため、100℃で沸騰してお湯はそれ以上の温度になりません。これに対し、富士山頂での大気圧は約0.6気圧なので100℃より低温で沸騰し、圧力鍋は2気圧で蒸気が噴き出す仕組みになっているので120℃のお湯になってようやく沸騰します。

 この実験では、普段は意識することのない水の蒸気圧を実際に測定し、蒸気圧が温度に対してどのように変化するかを確かめます。また、水に限らず、物質にはそれぞれ固有の蒸気圧があります。そこで、アルコールの蒸気圧も測定することで、物質による蒸気圧の違いも理解します。私たちが目にする沸騰などの現象について考えてみましょう。

準備するもの

  • 水、エタノール(または無水エタノール) 10mL
  • 注射器(50mLを推奨) 1個
  • 注射器キャップ、またはゴム栓 1個
  • ビーカー(500mLを推奨)、または鍋など
  • ビーカー(100mLを推奨)、または適当な容器
  • 約100℃のお湯(電気ポットでも、沸かしたものでも良い) 適量
  • 温度計 1本
  • するための適当な棒 1本
  • 気圧計(もしあれば。なければ大気圧=1.0×105 Paとする)
  • 氷 適量
  • 食塩(エタノールの実験用) 適量

実験のしかた

  1. 注射器への液体封入

    1. 100mLビーカーに水を約10mL入れます。

    2. 注射器に空気を15mL吸います。

      約1mLを吸います
    3. ピストンを抑えたまま注射器を100mLビーカーに入れ、水 約1mLを吸います。

    4. 注射器を素早く引き抜き、横向きにします。

    5. 注射器の先に注射器キャップをつけて閉じ、キャップを下にします。

      キャップを下にします
  2. 氷水中での基準温度における体積の測定

    1. 500mLビーカーに水道水約100mL、氷を300mLになる程度まで入れ、温度計を入れます。

    2. 1.で準備した注射器を冷水中に入れます。

      注射器を冷水中に入れます
    3. 温度が安定したら、基準温度T0[K]と注射器内の気体の基準体積V0[mL]を記録します。このとき、注射器の値からすでに入っている水1mL分を除いた体積をV0[mL]とします。

    4. 注射器を氷水から出して、室温になるまで十分放置します。

  3. 各温度における体積の測定

    1. 500mLビーカーに約100℃のお湯を約400mL入れ、そこに温度計、撹拌棒を入れます。

    2. 2.で使った注射器を入れます。

      注射器を入れます
    3. 区切りの良い適当な温度にて、注射器内の体積を記録します。

    4. 以下、お湯が冷えるのに沿って、例えば80℃から40℃まで5 ℃刻みにて、温度Tn[K]と体積Vn[mL]を記録します。このとき、棒で液を時々撹拌します。

解析のしかた

1.各温度での蒸気圧の算出

 ワークシート1を完成させて、各温度における水の蒸気圧を求めます。

 ワークシート1は、ボイル・シャルルの法則とドルトンの分圧の法則から、水の蒸気圧を求めるものです。

 ボイル・シャルルの法則は、「一定量の気体の体積は、圧力に反比例し、絶対温度に比例する。」です。温度T’[℃]の時、絶対温度T[K]はT[K]=T’+273です。ある気体が、状態1(圧力P1[Pa], 体積V1[mL],温度T1[K])から、状態2(圧力P2[Pa], 体積V2[mL],温度T2[K]になったとき、

が成り立つというものがボイル・シャルルの法則です。

 ドルトンの分圧の法則は、「全圧は各成分気体の分圧の和である。」です。2種類の気体A,Bが混ざっている場合、全圧P=Aの圧力PA+Bの圧力PBが成り立つというものです。ここでは、ピストンが受けている大気圧=空気の分圧+水の分圧(蒸気圧)の原理を用いています。

 実験では、低温の基準温度(T0)における水の蒸気圧=0と仮定しています。このとき、T0における空気(厳密には窒素+酸素)の圧力が大気圧P0で、体積は測定した体積V0です。次に、測定温度T1での体積V1を求めると、

を変形した

より、大気圧P0のうちの空気の分圧P1が計算できます。

 この時の水の分圧が水の蒸気圧で、P0-P1から求めます。

 なお、圧力計がない場合、大気圧P0=1.0×105Paとします。

2.温度と水の蒸気圧の関係の整理

 ワークシート2を完成させて、各温度における水の蒸気圧を求めます。

 ワークシート2に、温度-蒸気圧の関係を書いてグラフにします。蒸気圧が温度によってどのように変化するかを確かめます。

 高校の教科書には、水やエタノールの蒸気圧曲線が記載されています。参考として、最後に水とエタノールについての温度と蒸気圧の関係の図を示します。これは、温度・圧力を厳密に調整した条件で、より高度な測定法により測定したデータに基づいて作成されたものです。可能であれば、最後の図と実験で得られた図とで差が出た理由について考察してみましょう。

エタノールの蒸気圧測定

 水のかわりに、エタノール(無水エタノール)を用いて同様の実験・解析をします。ここで、エタノールの融点は低いので、冷水を作る際に食塩を適当量加えて多少低温とした方が良いです。また、注射器を入れるタイミングは、沸点以下とするため75 ℃を下回ってからとしてください。温度とエタノールの蒸気圧の関係について、温度と水の蒸気圧の関係と比較して、同じ圧力(例:1.0×105Pa)ではどちらがより低温で沸騰するか考えましょう。

原理など

  • 注射器内の状態
    大気圧を101.3kPaとすると注射器内の状態は下図のようになっています。実験では、水が存在しているところでの測定を行っています。0℃(273K)では水の蒸気圧は0kPaで、それ以上の温度では、空気と蒸気圧分の水蒸気が気体として存在しています。
    注射器内の状態
  • 蒸気圧曲線
    参考として、水とエタノールの蒸気圧曲線を示します。
    蒸気圧曲線
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2019-04-12

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

真空を作ってみよう 〜注射器真空ポンプの製作〜

三重大学工学部

2017-04-28

生レポート!現役学生の声

何かに本気で打ち込むことの大切さ

宇都宮大学工学部

2017-03-24

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

揚力実験装置の作りかた

九州工業大学工学部

2018-12-21

環境への取り組み

大気圧放電プラズマによる空気・水環境の改善

大分大学理工学部

2020-02-28

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

『鉄は熱いうちに打て』って何度?~鉄が赤くなる温度を観察~

神戸大学工学部

2020-02-07

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

鼻の皮膚温度を計測して 身体の中の交感神経活動を可視化してみよう

香川大学創造工学部

宇都宮大学
工学部

  • 基盤工学科(物質環境化学コース)
  • 基盤工学科(機械システム工学コース)
  • 基盤工学科(情報電子オプティクスコース)

学校記事一覧

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。